GALAXY Note 2 ファーストインプレッション

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

ドコモの2012年冬モデル端末として発売が開始されたGALAXY Note 2(SC-02E)を購入したので、ファーストインプレッション。

  1. クアッドコア搭載で動作速度が全体的に一段快適に
  2. ドコモ端末としてはGALAXY S3(SC-06D)を使用していたけれど、GALAXY Note 2はクアッドコアCPU搭載の恩恵か、動作速度が全体的に一段快適になっており、現時点で操作にあたってのストレスを感じたり、『操作性が悪い』と感じる事はほとんど無い。と言って差し支えないと思う。

    GALAXY S3を使っていて、動作速度や操作性に大きなストレスを感じていたわけではないけれど、GALAXY Note 2を使い始めてからはGALAXY S3でさえも『遅い&操作性が劣る』と感じるようになってしまったのは驚いたのと同時に、GALAXY Note 2を触っていて非常に快適で満足している部分。

    GALAXY Note 2は5.5インチの大画面だったり、ペンスタイルの操作が特長的ではあるけれど、個人的にはこれらの要素よりも『電池持ちが良くて、操作にストレスが少ないスマートフォン』として捉えているので、基本操作のストレスが少ないというのは非常に重要な要素。

    GALAXY Note 2はその部分がかなり高いレベルで満たされているのは嬉しいところ(^ ^)

  3. バッテリの持ちが大幅に改善されている
  4. ドコモのXi端末を利用する上で、これまで大きな課題だったバッテリ消費が大きいという問題も、GALAXY Note 2では大幅に改善されている。

    ・バッテリー容量が3,100mAhと大容量
    ・CPUにExynosを採用した事による省電力化

    などの要素が効いていると思うのだけれど、結果的に従来の端末よりもバッテリの持ちが良く、長時間利用が可能である事が利用開始から数日で実感出来ている。

    感覚としては『予備バッテリー無しで、1日フルに使える』という感じで、端末サイズが大きく、バッテリ容量がそもそも大きいという面はあるけれど、バッテリーの面では他のスマートフォンよりも心配が少ない端末と言える。

  5. 片手文字入力も何とか可能
  6. GALAXY Note 2の操作方法で迷うのは、片手操作をするか、両手操作をするか。の点で、基本的にスマートフォンは片手で操作をするので、GALAXY Note 2でも片手操作が出来ると嬉しい。

    文字入力については、ATOKのキーボードをフリック入力で、縦画面でタブレットに最適化した状態であれば、片手でもフリック入力が可能になるので、今のところこの方法で文字入力を利用している。

    ■GALAXY Note 2を10キーフリックで入力
    121125_SC02E.png

    ただ、画面が5.5インチなので、片手で端末をホールドした状態では画面の上の方のボタン類には指が届かないので、画面の上の方のボタン類を操作する場合は、もう片方の手を使って操作せざるを得ない。

  7. おサイフケータイ対応が嬉しい
  8. GALAXYシリーズの端末としてはGALAXY S3からの対応になるけれど、おサイフケータイに対応しているので、iDやモバイルSuicaなど、各種おサイフケータイのサービスが利用可能。

    個人的には『おサイフケータイ』対応端末は、1台持ち運んでいないと非常に不便なので、メインとなるスマートフォン端末では必須の機能にきっちり対応しているのが嬉しい(^ ^)

  9. 端末再起動時にIMEがSAMSUNGキーボードに設定される不具合がある
  10. 今のところ困っているのは、端末を再起動すると、なぜかIMEがSAMSUNGキーボード(標準)に戻ってしまう不具合がある事で、普段はATOKをフリック入力で使っているので、端末再起動のたびに設定をATOKに戻す手間が発生している(^ ^;

    SAMSUNG端末では以前も発生した事のある不具合という事で、基本的にはそう遠くないうちにアップデートで修正される事に期待したいなと。

と言うわけで、非常にカンタンではあるけれど、一言でまとめると『レスポンスが非常に良くてバッテリの持ちも良い』という事で、かなり気に入っているので、メインの音声回線をGALAXY S3から入れ替えて使い始める事にした。

とりあえずはファーストインプレッションという事で、音声通話の品質だったり、使い込んでみて感じたことなどは細かな使い勝手のレビューについてはまた別途。

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする