【ドコモ】家族のパケット使いすぎを防ぐ「データ量上限オプション」の申込・設定方法

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

ドコモの家族向けパケットパック「シェアパック」で、契約している回線ごとにデータ通信量の上限を設定する「データ量上限設定オプション」の申込・設定方法。

ドコモのシェアパックで回線毎のデータ容量上限を設定するためには、「データ量上限設定オプション」(無料)の申込が必要。
→ただし、シェアパックの月額料金を分割して支払い(代表回線が一括払いしない)する「シェアパック分割請求オプション」と同時契約はできない。

My docomoやドコモショップ店頭、電話にて、シェアグループの代表回線の名義人が申込・設定できる。

ドコモのWebサイト(ドコモオンライン手続)での設定変更は以下にて。

ドコモオンライン手続き
※要:dアカウントログイン

■プラン変更>「データ量上限設定オプション」
ドコモオンライン手続き My docomo マイドコモ NTTドコモ

■「シェアパック・二台目プラス・スピードモード(シェア)」を選択
シェアパック・二台目プラス・スピードモード(シェア)

■手続内容>「データ量上限設定オプション」を申し込む
手続内容「データ量上限設定オプション」を申し込む

既にシェアパックを契約中の場合、「データ量上限オプション」の申込は即日行える。

このため、「今月のシェアパックの残り容量が少なくなったので、急遽家族の回線にデータ容量上限を設定したい」というケースにも対応できる。

「データ量上限オプション」の申込が完了すると、そのまま回線単位の容量上限を設定できる。

■「データ量上限設定オプション」の申込完了
回線単位の容量設定へ

■回線単位の容量設定画面
回線単位の容量設定画面

回線単位の容量設定画面では、回線毎に容量の上限を指定できるようになる。各回線が設定したデータ通信量に到達すると、通信速度が128kbpsに制限される。

回線ごとの容量設定は「当月」と「翌月以降」で設定がわけられるので、「今月は子どもの回線で使える容量を増やす」あるいは、「翌月以降は自分が使う回線の容量を増やす」といった、細かい設定が行える。
(当然ながら、シェアパックで契約している容量上限以上のデータ通信量を使えるようになるわけではない。)

「月間10GBまで」の制限が撤廃

ドコモの「データ量上限設定オプション」で設定可能なデータ通信量の上限は、従来10GB/月までの制限があったものの、2018年8月28日よりこれが撤廃。大容量のシェアパック(30/50など)を契約した上で「子どもは月20GBまで」といった制限ができるようになった。

「データ量上限オプション」で設定できる容量の拡大についてはドコモのWebサイトにて。

2018年9月掲載 改善事例 | お客様サポート | NTTドコモ

2018年8月28日(火曜)から、「データ量上限設定オプション」の、各回線ごとに上限として設定できるデータ量が999GBまで設定可能になりました。

ドコモのシェアパックは、クレジットカード「dカード GOLD」契約や、「ずっとドコモ割プラス」、「ドコモ光セット割」の適用などにより、大容量のシェアパックほど割引が大きくなるため、もろもろの割引を考えると「大容量パックを契約しても意外と割安」というケースがあり得る。

ドコモ:シェアパックと各種割引後の料金

シェアパック 月額料金 光セット割 ドコモ割プラス dカード GOLD 割引後
料金(実質)
ウルトラパック50 16,000円 ▲2,900円 ▲2,160pt ▲1,300pt 9,640円
ウルトラパック30 13,500円 ▲2,500円 ▲1,440pt ▲1,100pt 8,460円
シェアパック10 9,500円 ▲1,200円 ▲1,200pt ▲800pt 6,300円
ベーシック(5GB) 6,500円 ▲800円 ▲900pt ▲500pt 4,300円

※各種料金、割引額は税別。
※ずっとドコモ割プラスは「プラチナステージ」で、dポイント還元を選択した際の還元を記載。

dカード/dカード GOLDの申込は以下より。

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする