
ソフトバンクやY!mobile、健康保険証での契約受付を6月13日に終了
ソフトバンクは、新規契約時の本人確認書類で、健康保険証(健康保険被保険者証)などの受付を2023年6月13日(火)で終了する。 取扱終了の理由は、本人の意図しない不正な契約締結が増加していることや、マイナンバーカードの普及状況などを踏まえた対応としている。 同様の措置...
ソフトバンクは、新規契約時の本人確認書類で、健康保険証(健康保険被保険者証)などの受付を2023年6月13日(火)で終了する。 取扱終了の理由は、本人の意図しない不正な契約締結が増加していることや、マイナンバーカードの普及状況などを踏まえた対応としている。 同様の措置...
KDDIは、auとUQ mobileのサービスを新規契約する際の本人確認書類として、健康保険証の取扱を2023年5月中旬に終了する。 UQ mobileのお知らせは以下にて。 健康保険証などの書類の本人確認書類としてのお取り扱い終了について | 携帯電話などの新規ご...
ドコモは、新規契約などの際に提示を求める本人確認書類として、健康保険証(健康保険被保険者証)の取り扱いを2023年5月中旬に終了することを発表した。 その理由は、"契約者本人の意図せぬ不正な契約締結や、不正利用等が発生しているため"と説明している。 ドコモのお知らせは...
オプテージは、MVNOサービス「mineo」で、SMS対応プランを新規申し込みや、契約変更する場合に、本人確認書類による本人確認を行う。 従来、音声通話サービスに非対応の場合は、本人確認書類の提示による本人確認は行われていなかった。オプテージによると、SMS認証代行を利用し...
KDDI(au)の公式オンラインストア「au Online Shop」は、「撮影による本人確認」による本人確認を停止している。 ニュース一覧 | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ) 現在、auオンラインショップでのお申し込み時に以下のサービスで...
楽天モバイルは、スマートフォンのWebブラウザから新規に申込みする際に、「AIかんたん本人確認(eKYC)」に対応を開始した。 eKYCに関する詳細は楽天モバイルの公式サイトにて。 eKYCとは(楽天モバイル) 楽天モバイルのeKYCは、2020年11月より「m...
テレコムサービス協会MVNO委員会は、同会に参加するMVNOに対して、データ通信+SMS機能つきのSIMカードを契約する際に、音声通話サービスに対応するプラン契約時と同様の本人確認を求めることを申し合わせた。 MVNO委員会の申し合わせ内容は以下PDFにて。 データ通...
楽天モバイルは、2020年8月24日より、Rakuten UN-LIMITのSIMカードや端末セットをオンラインで申し込みする際の本人確認について、契約申し込み時に事前にWebサイトで申し込みする方法に加えて、商品を受け取り時に配達員に免許証などの本人確認書類を提示する方法にも対...
ドコモの公式オンラインストア「ドコモオンラインショップ」は、新規・MNP契約時に提出が必要となる本人確認書類(免許証など)の確認方法を変更。 郵送での本人確認書類受付を終了し、オンライン上でのフォームからアップロードに一本化する。変更は2018年8月22日から。 本人...