
災害や障害に備えて全キャリアの回線契約・無制限回線を多重化すると月額料金はいくら?を計算してみた
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアのサービスを契約した上で、通信容量に制限が無い回線も多重化(2回線以上契約)する場合の月額料金をシミュレーションしてみた。 前提条件や、選んだ料金プラン・回線は以下の通り。 ■前提条件・コンセプト ・障害...
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアのサービスを契約した上で、通信容量に制限が無い回線も多重化(2回線以上契約)する場合の月額料金をシミュレーションしてみた。 前提条件や、選んだ料金プラン・回線は以下の通り。 ■前提条件・コンセプト ・障害...
自然災害やネットワーク障害に備えた通信手段の多重化として、契約時の事務手数料無料かつ、一定の条件(それほどハードルは高くない)を満たせば、月額料金が無料になる「povo2.0」と「楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)」を改めて紹介。 povo2.0:24時間...
KDDIは、povo2.0の24時間データ使い放題が1回無料になるプロモコードを配布した。プロモコードは「BESAFE0317」。利用開始期限は2022年3月17日23時59分で、povo2.0の24時間データ使い放題が1回無料で使える。 ■povo2.0:プロモコード利用...
総務省は、2019年の台風15号および台風19号により大規模な停電が発生し、携帯電話サービスが一部エリアで利用できなくなる障害が発生したことを受け、市町村役場などをカバーする通信設備の予備電源を24時間以上確保することを義務付ける方針。 総務省の中間とりまとめでは、都道府県庁お...
ドコモは、「DOCOMO Open House 2020」でドコモの災害対策を紹介。 ■ドコモの災害対策 災害時にサービスを中断、通信品質を低下させないための取り組みとして、重要施設(役場や災害拠点病院)をカバーする基地局には、商用電源が停止した際に自家発電できるエンジンを...
「DOCOMO Open House 2020」にて、災害発生時に訪日外国人向けにSMSを使った情報発信に関する展示が行われていたので、訪日外国人に向けて多言語のSMSを利用者に応じて配信する仕組みを聞いてみた。 ■訪日外国人向けの災害情報をSMSで発信(NTTドコモ) ...
ドコモは、令和元年台風19号の被災者を支援する措置として実施中の支援措置を2019年11月末まで延長して実施するほか、データ通信速度を制限しない措置を「災害時データ無制限モード」と名付ける。 「災害時データ無制限モード」の対象者は、2019年10月12日時点で災害救助法の対...
大規模な災害発生時に、ドコモが主に被災エリアの契約者を対象に速度制限を実施しない措置の適用範囲に関するメモ。 ドコモは、令和元年台風19号の発生に伴い、災害救助法が適用される地域の契約者に対して、通信速度制限を適用しない支援措置を適用している。 ■ドコモ「災害救助法による支援...
ドコモは、2019年冬-2020年春モデルの新商品・新サービス発表会を開催。 新機種の発表後に開催された吉澤社長の囲み取材では、「中ゾーン基地局」のうち、災害拠点病院や市町村役所をカバーする基地局について、非常用電源での稼働時間を従来の24時間→72時間以上へと強化する対応...
ドコモ・KDDI・ソフトバンクは、令和元年台風19号の被災エリア・被災者を支援する措置を発表。 ドコモでは、ドコモが定める対象地域に契約者住所または請求書送付先がある場合に、災害でスマートフォンなどの電話機を故障・紛失した契約者がスマートフォンなどを購入する場合に特別割引を...