WindowsMobileやSymbian向けのモバイルGoogleマップがバージョンアップしたので早速インストール&レビュー
インストールは
http://m.google.com/gmm/
から可能。
ちなみに、http://m.google.co.jp/gmm/だと古いCabが落ちてくるらしいので注意。
Windows Mobileのアプリダウンロードツール、『Aplio』ユーザならAplioからもインストールが可能。
モバイルGoogleマップ(WindowsCE FAN)

今回のバージョンアップの目玉は『レイヤ機能』地図上にWikipediaや乗換の情報、マイマップ情報が表示できる。
この『レイヤ機能』が結構面白い。

Wikipediaの『新宿』と、地下鉄都営大江戸線、都営新宿線、都営副都心線、丸の内線が走っている事が解る。(ちゃんと色で分けられてるのも何気にポイントが高い)

リンクをクリックすると、内蔵ブラウザで閲覧する事が出来る。

この状態でWikipediaを表示してもあまり意味が無いとは思うんだけど、重要なのはこれだけレイヤ上のコンテンツを表示させても、アプリケーションが重くなることが無く、快適に使えたという事。
新しい機能を追加したにも関わらず、使い勝手(速度面)が悪くなっていないのはとても助かる。Googleスゴイ。
海外旅行の際に、モバイルGoogleマップがあれば、どんな旅行ガイドよりも強力かも???