フィルタリングで守られるのはダレだ?

本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。
キャリア サービス名称 公式サイトの閲覧 一般サイトの閲覧 備考 新規契約者への適用 既存契約者への適用 NTTDoCoMo キッズiモードフィルタ グラビア・コミュニティ以外可 × 未成年者デフォルト 08年2月 08年8月(予定) iモードフィルタ ネットスター社によるフィルタリング au EZ安心アクセスサービス 接続先限定コース auの基準をクリアしたサイトのみ × 未成年者デフォルト 08年6月 特定カテゴリ制限サービス ○ ネットスター社によるフィルタリング SoftBank Yahoo!きっず 許可サイトのみアクセス可能 08年1月 ウェブ利用制限 ○ ネットスター社によるフィルタリング 未成年者デフォルト

各社方式は違うものの、国策として未成年者のフィルタリングを原則義務付けるわけで、キャリアとしてはそれに背くわけにはいかない。

一見すると、ホワイトリスト方式の方が利用者(未成年者)を守っているようにも見えるけれど、
ホワイトリスト方式によって、ガチガチのフィルタリングを行なうことで、

殆どのサイトが見れない!だめじゃん! ⇒ フィルタリング解約!

という流れを予測した上で

キャリアとしては厳しくフィルタリングを実施したが、親権者の承諾のもと利用者自身が解除したのだから、その上で有害サイト見ようが事件に巻き込まれようが、それは利用者自身の責任です。

と言い逃れる事が出来るのではないか。
つまり、厳しいフィルタリングを実施することによって守るのは、実は利用者ではなくキャリアなんでは!?
と言う穿った見方もできる。

そう言ったを含めて考えると、もう少し段階的なフィルタリングがなされると良いのかも。
#例えば、ユーザーがサイトの危険度を5段階で評価して、『危険度の平均が4以上のサイトにはアクセスしない』とか。…アイデアではあるものの、理解はしにくそう。

◆参考リンク◆
アクセス制限サービス(NTTドコモ)
安心に使おう(au)
お子さまのネット環境を守るために(SoftBank)

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。

運営者をフォローする