ジェットスター・ジャパンの航空券を検索していると、検索した時点の運賃より、予約フローに進んだ時の運賃がだいぶ高くなっていて、おかしいな?と思ったのでWebサイトの仕様メモ。
ジェットスターのWebサイト(日本語)で国内線・国際線を検索してフライトを選択すると、デフォルトで「Starter Plus」が選ばれるように仕様が変更されていた。
■「フライトを選択」をクリック
上記画面で「フライトを選択」を選ぶと、当該の便を予約する画面に進むものの、運賃は「Starter Plus」が選択された状態となる。従来は、オプションが含まれない最も安い運賃が選ばれていた。いつ頃仕様が変更されたのかは不明。
■「Starter Plus」が選択される(事前説明なし)
※「Starter Plusを追加しました。別の運賃・オプションセット付き運賃へもご変更いただけます。」というメッセージは表示される。
「Starter Plus」は、機内持込手荷物(7kg)のほかに受託手荷物20kgまで、スタンダードシートの座席指定、食事と飲み物(機内バウチャー、スナックまたは食事と飲み物)が追加された運賃で、払い戻しは不可。日時変更は運賃差額を支払うと可能になる。
最安の「Starter」と比べてメリットが多数用意されているものの、検索結果に表示される運賃が最安の「Starter」であるにも関わらず、実際に選択すると「Starter Plus」がデフォルトで選ばれている状態になるのは、あらかじめそういう仕様だと認識していないと混乱しそう。
なお、他のLCCの例を挙げると、Peachでも同様にカレンダー上の検索結果には最も安い「ミニマム」の運賃が表示され、デフォルトで選択されるのは「スタンダード」となっている。
ただし、Peachでは「スタンダード」のすぐ隣に「ミニマム」の運賃が表示される仕様なので、戸惑うことは少なそう。
■PeachのWebサイト(PCから)
ジェットスターのWebサイトは以下にて。
格安航空券 | 飛行機 予約 | 最低価格保証 | ジェットスター