衛星とスマホが直接繋がる「au Starlink Direct」で今できること、できないこと

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

KDDIは、Starlinkの衛星を使った通信サービス「au Starlink Direct」を提供開始した。

■「au Starlink Direct」衛星モード接続時のイメージ
衛星モード接続時のイメージ

「au Starlink Direct」は、auの4G LTEの圏外エリアでのみ利用でき、利用できる機能は現時点で主にテキストメッセージに限られる。2025年5月10日時点では、音声通話や通常のデータ通信は利用できない。

■「au Starlink Direct」衛星モード接続中に利用可能サービス
・テキストメッセージ送受信(SMS/RCS/iMessage)
・現在地の位置情報共有(テキストメッセージアプリ経由)
・Androidスマートフォンで「Gemini」による調べもの
・緊急地震速報/津波速報/国民保護情報(Jアラート)受信

対象機種は、2025年4月10日のサービス開始時点でauの一部スマートフォンに限られていたものの、その後auサービスを契約していなくてもiPhone 14シリーズ以降、Pixel 9シリーズ向けに「au Starlink Direct専用プラン」(月額1,650円)が提供されている。

KDDIの発表では、2025年夏以降にデータ通信に対応予定。音声通話については対応予定時期などは発表されていない。

au Starlink Direct概要

■提供開始日
2025年4月10日から
※auサービス以外は2025年5月に専用プランとして提供開始。

■利用可能エリア
KDDIの4G / 5Gエリア外で空が見える環境
→条件を満たすと自動的に衛星モードに切り替わる

■利用料金
月額料金:当面無料
SMS料金:当面無料
※SMSは、国内SMS/国際SMS共にauの送信料が発生するが、当面は無料として取扱される。

au Starlink Direct | サービス・機能 | au

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする