
Luupが大阪メトロと資本業務提携、全109駅の周辺にポート設置
電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービスを提供するLuupは、Osaka Metro(大阪メトロ)と資本業務提携し、Osaka Metroの全109駅の付近にLUUPのポートを設置するほか、「e METRO」アプリから予約・決済を可能にする。 Luupのプ...
電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービスを提供するLuupは、Osaka Metro(大阪メトロ)と資本業務提携し、Osaka Metroの全109駅の付近にLUUPのポートを設置するほか、「e METRO」アプリから予約・決済を可能にする。 Luupのプ...
世田谷区は、区が運営するレンタサイクル「がやリン」を令和7年度(2025年度)で終了し、区内で展開するドコモ・バイクシェアやOpenStreet(HELLO CYCLING)などの民間シェアサイクルに移行する。 ■「がやリン」桜上水南ポート 「がやリン」の終了に関...
ドコモ・バイクシェア、OpenStreet、Luupの3社のステーション数の比較したところ、多い順にLuup、OpenStreet、ドコモ・バイクシェアとなった。 ■「Luup」のステーション数が全国約14,200箇所で最多に Luupのポート数は2025年7月時...
鳥取市は、鳥取内中心部や鳥取砂丘など市内6カ所にシェアサイクル「HELLO CYCLING」を導入する。実証実験の期間は2025年8月1日 - 11月30日まで。 鳥取市のお知らせは以下にて。 観光シェアサイクル実証事業がスタートします!|鳥取市 ■実証実験...
国土交通省は、機内に持ちこみするモバイルバッテリーについて、座席上の収納棚に収納しないことや、モバイルバッテリーからスマートフォンなどを充電または機内電源などからモバイルバッテリーを充電する際は、モバイルバッテリーの状態が見えるようにすることを、乗客に対する要請として新たに追加す...
ドコモ・バイクシェアは、公式noteで利用回数が最多のポートや、ポートの規模が最も大きいポートなどを紹介している。 ドコモ・バイクシェアの公式noteは以下にて。 今こそ”あの場所”のポートへ行きませんか|ドコモ・バイクシェア 今回のnoteで紹介されているポートに...
ドコモ・バイクシェアは、2025年7月1日〜8月31日の期間中に、新たにドコモ・バイクシェアを利用する人を対象に、最初の30分間の料金を165円→110円に割引する。割引対象エリアは東京(広域)と大阪。条件を満たせば、キャンペーンへのエントリーなどは不要。 ドコモ・バイクシ...
ドコモ・バイクシェアは、2025年6月2日に横浜市でOpenStreet(HELLO CYCLING)と一部のポートを共同運用する取り組みを開始した。 ■横浜市の一部ポートを共同運用(ドコモ・バイクシェア) 6月23日に公開されたアプリのアップデートでは、共同運用...
自転車も交通反則金の取り締まり対象(いわゆる青切符)に含める道路交通法改正案のパブリックコメントの結果が公開された。パブリックコメントの内容は、公開前に報道されていた内容から大きな変更はない模様。 パブリックコメントの結果は以下にて。 「道路交通法施行令の一部を改正する政...
駿河湾フェリーは、静岡市で展開するHELLO CYCLING系のシェアサイクル「PULCLE」の自転車を、船上でレンタルできるステーションを設置し、駿河湾フェリー乗船者かつ、土肥港(伊豆市)での利用に限ってサービスを提供する。提供期間は2025年6月20日〜8月31日。 駿...