
スマホと衛星が直接通信する「au Starlink Direct」開始、5G/4G圏外でもメッセージや緊急速報サービスが利用可能に
KDDIは、スマートフォンが衛星と直接通信する「au Starlink Direct」を2025年4月10日に提供開始した。 KDDIのプレスリリースは以下にて。 au、日本全土をエリア化、衛星とスマホの直接通信サービス「au Starlink Direct」を提供開...
KDDIは、スマートフォンが衛星と直接通信する「au Starlink Direct」を2025年4月10日に提供開始した。 KDDIのプレスリリースは以下にて。 au、日本全土をエリア化、衛星とスマホの直接通信サービス「au Starlink Direct」を提供開...
KDDIは、2025年3月期の決算発表で、5G sub6基地局全域で「5G SA(Stand Alone)」サービスを2024年11月末より提供していることを明かした。 「5G SA」は、無線区間が5G接続となるだけでなく、ネットワークのコア設備も5G専用の5GC(5G C...
2024年12月26日に「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」が改正された。 ガイドライン改正により、通信事業者は新規の利用者に対して通信料金を割引する「お試し割引」が提供可能になったので、「お試し割引」の適用条件のまとめ。 ■「お試し割引」の主な...
KDDIは、povo2.0向けの期間限定トッピングに、有効期間が365日間(1年間)のトッピングを全4種類追加した。 povoのお知らせは以下にて。 povo、史上最大容量の「1.2TB(365日間)38,160円」など1年間トッピング4種を期間限定提供 期...
KDDIは、オンライン専用料金プラン「povo2.0」の期間限定トッピングとして、1GB(30日間)を499円/1回で販売する。販売期間は2024年8月23日〜8月31日まで。 povoの通常トッピングは、1GB(7日間)が390円、3GB(30日間)が990円。通常の1G...
KDDIは、オンライン専用料金プラン「povo2.0」向けに、常時購入可能なトッピングを3種類追加した。 新たに提供する120GB(365日間)の料金は21,600円で、1カ月あたり10GBが1,800円/月相当で、月間10GB使えるMNOのプランとしては最安になる。 ...
KDDIは、5Gのsub6(3.7GHz帯と4.0GHz帯)のエリア拡大を2024年5月末までに実施し、sub6帯による5Gエリアが関東地方で約2.8倍、全国では約1.5倍に拡大した。エリアの拡大は、衛星干渉条件の緩和によるもので、主に関東でエリアが大幅に拡大した。 KDD...
KDDIは、CO2排出力の削減を目指し、台紙を従来の半分にしたSIMカードを導入した。 KDDIのプレスリリースによると、プラスチック使用量を約55%削減、製造過程でのCO2排出量を約30%削減するほか、輸送効率も改善し輸送時のCO2排出量も削減するとのこと。 台紙を...
KDDIの800MHz帯しか電波が入らない都内の某所で、楽天モバイルのサービスが利用可能になっていた。 ■左:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(UQ WiMAX) / 右:Pixel 8 Pro(楽天モバイル) ※2023年10月頃撮影 楽天モバイル...
KDDIは、オンライン専用料金プラン「povo2.0」に、データ通信専用の「povo2.0 データ専用」を2024年3月27日に提供開始した。 povo2.0のお知らせは以下にて。 povo2.0、最短3分で利用を開始できる「povo2.0 データ専用」を提供開始 ...