Opera Mobile 9.7(β)をEM・ONEで使ってみた

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

今月よりβ提供中が開始されたOpera Mobile 9.7(β)
大画面のタッチ端末で使うと相性が良いかも?と言うことで引っ張り出したのは、イー・モバイル向けに提供された国内メーカー唯一のスマートフォン、『EM・ONE』

2007年の発売から2年が経過するけれど、EM・ONEの後継機種が出るという話は聞かない。これはイー・モバイルの端末としてはスマートフォンなどの端末よりもPCカード型の端末がメインで売れていて、ビジネスとしてはちょっと厳しいのかなぁ。とか推測。
(その点、HTC端末は継続的に出ているのでSHARPにも頑張って欲しいところではあるが…)

起動後画面

上下に表示されるURLバー、操作パネル(?)が表示されて少し縦が厳しいように感じるが、これが自動的に表示されなくなると、かなり広く表示できる。

Yahoo! JAPANを表示

800*480の解像度を全画面で活用すると、これだけの情報量が表示できる(^ ^)
Topicsが全部見られるというのはかなり使い勝手が良いかも。

このBlogを表示

単純に解像度が大きくて画面上にたくさんの情報が表示できるだけじゃなくて、閲覧時のスクロール速度、描画速度がかなり改善されているので、ストレスが少ない。
スマートフォンにおける大きなストレスの一つがWebブラウザだと思うんだけど、Opera Mobile 9.7はレンダリングエンジンの改善による速度最適化が図られていて、かなり期待できるかも?

大画面で大解像度と言えば、近く発売されるであろう、世界最速CPUを搭載した『T-01A』とも相性が良さそう。
個人的にはタッチでの操作はあまり好きではないけれど、iPhone + Safariレベルまでチューニングされていればストレスは少ないわけで、Opera Mobile9.7のパフォーマンスのよさと、T-01AのCPUの高速さを組み合わせると結構ストレスの少ないブラウジングが実現するんでは?

Opera Mobile9.7が正式提供されたら、EM・ONEを復活させるのも良いかもと思いつつ、一つ問題があるとすればEM・ONEは異常にバッテリの消費が激しい気がしていて、標準のバッテリの運用ではすぐにバッテリ切れが起きてしまうので、大容量バッテリとの組み合わせて使うのがベターだと思うんだけど、そうすると端末の薄さが失われてしまう。というのはどの端末でも起きるトレードオフ。

EM・ONE(S01SH)用スーパー大容量バッテリー HLI-SS01XL
EM・ONE(S01SH)用スーパー大容量バッテリー HLI-SS01XL
ミヤビックス
売り上げランキング : 22395

おすすめ平均 star
star強力なバッテリー性能
star安心感が違います。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする