ウィルコムが会社更生法適用を申立

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

かねてから報道のあったとおり、2月18日付で、ウィルコムが会社更生法を申立ている事が公表された。

会社更生手続開始の申立に関するお知らせ(WILLCOM)

今回の再建の要点は、memn0ckさんのところにまとめられているのを引用させて頂く。

1.現在のサービスはこれまで通り提供を継続
2.負債総額1732億6900万
3.1100億円規模の債務の放棄・圧縮を求める
4.通常取引による買掛金等は保護する
5.企業再生支援機構の支援は、25日頃に決定の見込
6.企業再生支援機構より100億の運転資金借受け(企業再生支援機構による出資とはならない)
7.現行の資本金は100%減資(カーライル・京セラ・KDDIはゼロに)
8.アドバンテッジパートナーズとソフトバンクが出資内定
9.ソフトバンクは2.5GHz帯の割当条件に則って1/3以下の出資予定
10.現行PHSサービスと次世代PHSサービスの分割を検討

その他、既存の取締役は全員引責辞任する事が明らかになった。

既存ユーザとして気になるのは、既存のサービスの提供についてだけれど、ここについては『これまで通り提供を継続』とのこと。

この言葉通り、すぐにPHSサービスが終了する事は無いだろうけれど、今後中長期に渡ってPHSを提供していけるか?
は、新しい株主である、アドバンテッジパートナーズとソフトバンクによる影響が大きいわけで、かつてdocomoが同一グループ内で携帯電話事業とPHS事業を展開していたが後にPHS事業を撤退した経緯を考えると、現行PHSについて積極的な展開というのは考えにくいと思ったり。

ウィルコムのリリースの中で明らかにされた数字としては、直近2年間は黒字であるにも関わらず、更正法の適用に至った事がわかる。

■経常利益
第4期(平成20年3月期) 1,865百万
第5期(平成21年3月期) 6,401百万

本業では黒字ではあるものの、金融危機の影響もあって、借入金の返済&XGPの設備投資のための資金を、金融機関から新規借り入れる事が出来ず、返済期限までに借入金を返す事が出来なくなったというのが会社更生法適用を申立るに至った。

かなり長くなってしまうけれど、2006年以降の各キャリアの純増数をまとめてみた。

■各キャリアの純増数比較(2006年以降)

WILLCOM NTT docomo KDDI SoftBank イー・モバイル 備考
2006年2月 64,900 162,300 160,200 12,200
2006年3月 95,800 485,100 475,800 63,400
2006年4月 78,700 253,800 213,700 12,600
2006年5月 49,300 133,800 148,700 1,100
2006年6月 56,400 141,000 156,000 16,600
2006年7月 65,500 191,400 165,000 27,400
2006年8月 48,300 113,000 119,800 16,000
2006年9月 69,700 126,300 160,800 23,400
2006年10月 37,700 40,800 200,600 23,800
2006年11月 24,700 -17,500 324,900 68,700
2006年12月 37,300 87,600 297,600 97,000
2007年1月 43,000 7,000 208,300 164,000 SBMホワイトプラン開始
2007年2月 31,600 102,300 224,400 120,400
2007年3月 93,000 298,000 530,000 127,600 イー・モバイルサービスイン
2007年4月 62,600 65,800 249,500 163,600
2007年5月 36,100 82,700 138,400 162,400
2007年6月 22,000 76,100 133,200 206,000 60,200
2007年7月 11,300 81,400 191,200 224,800 0
2007年8月 -13,900 -22,900 158,500 188,900 0
2007年9月 300 37,500 158,000 198,300 62,100
2007年10月 -23,100 39,100 133,800 158,600 0
2007年11月 -21,600 48,200 65,300 191,600 0
2007年12月 16,100 121,500 138,600 210,800 83,600
2008年1月 9,500 19,800 82,700 200,700 32,600
2008年2月 -29,400 43,700 201,200 228,100 42,800
2008年3月 18,300 173,700 500,400 543,900 130,200
2008年4月 -12,600 96,000 -118,600 192,900 92,400
2008年5月 11,200 60,800 72,400 173,700 51,500
2008年6月 900 84,200 12,000 158,900 47,700
2008年7月 2,100 94,100 17,000 215,400 65,000
2008年8月 -17,500 84,400 55,000 163,300 84,300
2008年9月 -12,900 129,800 74,800 142,800 59,300
2008年10月 -22,700 32,600 46,700 118,400 102,500
2008年11月 4,700 65,100 15,800 113,000 97,300
2008年12月 1,300 120,400 36,000 135,200 108,600
2009年1月 -20,800 64,300 12,600 120,400 71,700
2009年2月 8,300 103,100 56,900 131,000 96,500
2009年3月 8,700 278,200 223,100 381,700 121,900
2009年4月 -3,700 89,300 57,500 105,400 102,800
2009年5月 15,100 61,700 51,900 105,000 67,700
2009年6月 -9,500 112,400 43,900 112,900 91,600
2009年7月 -7,200 143,500 56,500 137,600 76,100
2009年8月 -30,900 112,900 77,800 115,100 61,100
2009年9月 -35,400 66,000 102,300 108,000 88,200
2009年10月 -40,300 55,100 27,500 97,500 80,000
2009年11月 -32,100 55,600 69,200 87,500 70,500
2009年12月 -42,400 138,900 63,600 165,300 72,900
2010年1月 -53,600 108,100 52,800 185,000 63,300

データはTCA発表の数値より。

■各キャリアの純増数比較(グラフ)

2005年5月から開始した『ウィルコム定額プラン』によって、2005年~2007年春ぐらいまでは順調にユーザ数を伸ばしていたものの、2007年からサービスを開始したイー・モバイルのHSDPAによる高速データ通信サービスと、ソフトバンクの音声定額『ホワイトプラン』で、WILLCOMの競争力であった『データ通信』と『音声定額』の両方を一気に攻められた結果、2007年8月以降は純減傾向に入ってしまった事がわかる(何度か、純増した月もあるけれど…)

現行PHSでは通信速度の面で携帯電話に勝る事は難しいけれど、それ以外の部分ではまだまだ可能性が残っているように思う。

特に、通話品質の良さなんかは、PHS同士だと明らかに品質が良くて、たまにPHS同士の通話をする機会があると、通話はPHSに戻そうかな…。と思ったりする事もある。(周りにPHSユーザが少ないので踏み切れないが)

携帯電話と比べると見劣りしてしまう通信速度も、コンシューマ市場以外で、M2M市場では低速データ通信のニーズは掘り起こせると思っているので、むやみに『携帯電話と同じ土俵』で勝負することなく、『PHSの技術が活かせる事業ドメイン』を目指して再建して欲しい。

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする