WM3500R ファームウェアバージョン2.0.0でマルチSSIDなどをサポート

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『WM3500R』のファームウェアがバージョン2.0.0となり、マルチSSIDのサポート、WPSへの対応、クレードル経由でLANの無線APとしての利用が可能となった。

公式サイトでの変更点は以下のように告知されている。

AtermWM3500R|ソフトウェア|ダウンロード|AtermStation

1. マルチSSID機能およびネットワーク分離機能に対応しました。
2. WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応しました。
3. クレードル「PA-WM02C」接続時、無線LANアクセスポイントとして利用可能にしました。
(WM3500Rを設置したクレードルとブロードバンドルータを接続して、無線LANアクセスポイントとして利用できます。)

デフォルトの設定の場合、WM3500Rの管理画面へのアクセス方法は以下。

アクセス先: http://web.setup/
デフォルトID:admin
デフォルトPW:admin
*必要に応じて、ID/PWなどを設定した内容に変更してアクセス。

管理画面へのアクセスが終わると、画面左側に『ファームウェア更新』のようなメニューがあるので、そこから簡単にファームウェアの更新が可能。

発売直後は、オンラインサインアップに失敗するなど、かなりたくさんの不具合があったWM3500Rだけれど、ファームウェアを何回かバージョンアップすることで落ち着いてきていて、今年に入ってからは我が家の自宅用回線として活躍中だったりする(^ ^)

WM3500Rは通常の赤/白/黒以外にも、So-netのモバイルWiMAXの限定モデルとして、『モモピンク』が発売されたりして、思わず購入してしまったり(^ ^;
So-netモバイル WiMAX WM3500R モモピンク契約してみた | shimajiro@mobiler

個人的には、今回の機能追加はあんまり嬉しい機能追加は無くて、一番の望みとしては『なぜかWi-Fi経由で繋がらなくなる事がある』(端末再起動で復帰する)不具合を修正して欲しいなぁ。というのが願い。

WM3500Rのファームウェアバージョンが2.0.0になって、安定性や通信速度の改善など、機能追加以外で気づいた点があったら別途エントリあげていきます(^ ^)

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする