WordPressのパーマリンク設定をカスタマイズしてみた

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

・独自ドメインへの変更
・サーバ移転

を行った影響か、BlogのPVがものすごい勢いで落ちていっているので、何とかしないとなー。
と思って、とりあえず前々から課題に思っていた、日本語URLを使わないURL形式への変更を行ってみた。

■直近のBlog PV状況

ここ2ヶ月の間で、急激にアクセス数が減少している…(^ ^;

■パーマリンクの設定変更方法
WordPress管理画面 > 設定 > パーマリンク設定
の画面で変更を行う

■変更前のパーマリンク設定
『日付と投稿名』を選択。
以下のようなカスタム構造となっていた。

/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/

上記の形式で出力されたURLには日本語が含まれており、URLエンコードされた状態ではやたらと長いURLになっていて、見栄えがよくなかったのと、モバイルからのアクセスではエラーとなるケースがある事も認識していたので、以前から修正の必要性を感じていた(^ ^;

で、アクセス数も下がっているし、将来的にはどこかのタイミングで変更するのであれば、
『いっそのこと今すぐ変更してしまえ!』
という思いでパーマリンク設定の変更を決意した。

■変更後のパーマリンク設定(カスタム構造)
『カスタム構造』を選択して、以下の構造で設定。
/%year%/%monthnum%/%day%/post%post_id%/

上記で設定したURLのサンプルは以下。

SIMロックフリー版のiPhone 4S:国内Appleでサポート可。交換後もSIMロックフリー
香港への旅行中に、SIMロックフリーのiPhone 4Sを購入していたので、 『海外版のiPhone 4Sを購入した場合でも、国内のAppleでサポートを受ける事が可能か?』 をApple Careに電話で問い合わせしてみたところ、昨年海外版のiPhone 4の時に確認したの...

これまでの長ったらしいURLと比較すると、ずいぶんシンプルになった!

パーマリンク形式を変更することで、以前の日本語URLを利用していた頃に吐き出されたURLへアクセスがあった場合は、URLが変更されずにエラーに鳴ってしまうことを覚悟していたけれど、WordPressの細かい仕様は理解していないながらも、結果的には過去に日本語URLで生成したURLも、新しいパーマリンク形式のURLへ問題なくアクセスが出来ている模様(^ ^)

いちおう、サイト内のリンクを含めて、アクセスが問題なさそうである事は確認済みなのだけれど、何か問題があったらTwitterやコメント欄でお知らせ頂けると嬉しいですm(_ _)m

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする