WordPressプラグインWP-OGPを設定してみた

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

FacebookなどなどのSNSにBlogのURLが貼られたときに見栄えを良くするために、WordPressのプラグイン『WP-OGP』を設定してみた。

■Facebookのウォールでの表示がこんな感じになる

設定にあたっては先人のBlogエントリを参照させて頂いたので、ここでの説明は割愛してリンクでご紹介まで。
(以下の二つのエントリをよく読めば理解できるはず)

全体の流れがわかりやすかったのは以下のエントリ。
「WP-OGP」でフェイスブックからアクセス倍増方法とは!合計PVが2倍へ嬉しい悲鳴に!|アマモ場

個別の設定内容の詳細がわかりやすかったのは以下のエントリ。
WordPressのOGPプラグイン『WP-OGP』を正しく設定する方法 | IDEA*IDEA

プラグインをインストールして終了。ではなく、プラグインのバグを直したり、テーマを編集したりしようとするとややハードルは高くて、ゆっくりと調べながら作業をして30分ぐらい時間がかかった。

あとはBlogのエントリ側にFacebook連係するボタンなんかを配置していく予定。そのあたりはまた追って対応しようかなと。

WordPressのカスタマイズ、得意ではないけれど(得意じゃないから?)たまにやってみると楽しいなと(^ ^)

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする