「home 5G」月額料金を値上げ、既存契約者も4,950円→5,280円に(2025年7月から)

本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

ドコモは、FWAサービス「home 5G」専用料金プラン「home 5G プラン」の月額料金を4,950円→5,280円に値上げする。値上げは既にサービスを契約中のユーザーも対象で、2025年7月1日から一律で適用される。

「home 5G プラン」の月額料金改定について | お知らせ | NTTドコモ

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、工事をすることなく手軽にWi-Fi環境※1を実現でき、ドコモの5G/4Gネットワークをデータ量制限なく※2ご利用いただける「home 5G」の専用プラン「home 5G プラン」の月額料金を4,950円から5,280円に、2025年7月1日(火曜)より改定いたします。

値上げの理由は、「サービスを安定的にご提供するために必要な運用コストが高騰しており、今後のサービス品質維持のために、料金改定が必要と判断」とされている。

昨今の物価上昇を考慮すると、ある程度値上げしないとやっていけない。というやむを得ない事情があるのは理解ができる反面、「home 5G」は契約解除料こそ設定されていないものの、本体代金の分割支払い額を月々サポートで相殺して「実質0円」というアピールが頻繁にされている。

例えば、現行機種の「home 5G HR02」は本体代金が71,280円(1,980円×36回)で、月々サポートも最大36回×1,980円で本体代金と同額に設定されている。

月々サポートは、毎月の通信料金に対する割引として適用されるため、回線を解約すると割引が適用されなくなる。ただし、本体代金の分割支払については請求が発生するため、利用する回線が無くなっても本体代金を支払い続けるというケースがあり得る。

「home 5G プラン」は料金プランによる契約期間縛りや解除料金の設定は無いものの、実質的には本体代金の割賦支払と月々サポートによって「三年間使ってね」という料金設定のなかで既存ユーザーも含めて月額料金が値上げされるのは珍しいケースだなと。(料金値上げは新たに提供するプランが対象で、既存ユーザーについては値上げ対象とならないケースが多い)

ドコモオンラインショップの「home 5G HR02」販売ページは以下にて。
home 5G HR02 – ドコモオンラインショップ

■「home 5G HR02」と「home 5G HR01」のスペック比較

HR02 HR01
発売日 2023年2月以降 2021年8月
通信速度(5G) 下り最大 4.2Gbps
上り最大 218Mbps
下り最大 4.2Gbps
上り最大 218Mbps
通信速度(4G) 下り最大 1.7Gbps
上り最大 131.3Mbps
下り最大 1.7Gbps
上り最大 131.3Mbps
大きさ 未定 170×95×95(mm)
重さ 未定 720g
Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi伝送速度 4804Mbps 1201Mbps
メッシュWi-Fi EasyMesh 非対応
有線LAN 2.5GBASE-T
1000BASE-T
100BASE-TX
1000BASE-T
100BASE-TX
同時接続台数 66台(Wi-Fi 64台/有線 2台) 65台(Wi-Fi 64台/有線 1台)
電源 100V、50/60Hz 100-120V、50/60Hz
USBテザリング 非対応 非対応
対応SIM nanoSIM×1 nanoSIM×1
掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。

運営者をフォローする