【新宿区】電子書籍を貸出する「しんじゅく電子図書館」を提供開始

本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

新宿区が「電子図書館」サービスを提供開始している。

「しんじゅく電子図書館」のWebサイトは以下にて。
トップ| しんじゅく電子図書館

利用には、区立図書館の「利用者カード」に記載される利用者番号(数字8桁)と、パスワード(初期設定は生年月日のYYYY/MM/DD)が必要。利用者カードの有効期限が2025年10月1日以降の方が対象。

借りられる資料の数は2点まで、予約できる数は2点まで。貸出可能な期間は資料1点につき2点までで、貸出期間の経過後は自動的に返却される。

「電子図書館」とは言いつつも、全体的にはリアル図書館のルール(貸出は2週間まで)をオンラインにもあてはめた。という感じ。

電子図書館なのに1つの資料を同時に借りられるのは1人のみ。となっているのは、オンライン系の電子書籍サービスになれていると不思議に感じるところ。

貸出可能な資料の数は明記されていないものの、ジャンルごとの資料数を合計すると約1,200点。ジャンル別で最も多いのは児童で、内訳は約40%。

新宿区の電子図書館のシステムは、図書館流通センターが提供する「LibrariE&TRC-DL」を導入している。
https://www.trc.co.jp/index.html

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。

運営者をフォローする