ANA国内線の運賃リニューアル、2歳から座席が必要・経由地で最大24時間の滞在が可能に(26年5月から)

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

ANAは、2026年5月19日搭乗分から国内線航空券をシンプル、スタンダード、フレックスの3つのカテゴリーに変更する。運賃体系のリニューアルは、国際線と国内線のシステム統合によるもの。

ANAのお知らせは以下にて。
2026年5月19日搭乗分から国内線の運賃をリニューアル 予約・搭乗ルールを国際線と共通化していきます|プレスリリース|ANAグループ企業情報

■ANA:運賃体系を3カテゴリーに刷新
ANA:運賃体系を3カテゴリーに刷新

従来の運賃に最も近いカテゴリーは「スタンダード」で、無料の受託手荷物(預入)が2個合計23kgまで、事前座席指定は航空券の購入直後から可能、アップグレード可能。エコノミークラスでのマイレージ積算率は80%。

最も運賃が安い「シンプル」は、予約変更不可、払い戻しは有料、無料の受託手荷物(預入)は1個23kgまで、座席指定は出発時刻の24時間前からオンラインチェックインで指定可能、アップグレードは不可。エコノミークラスでのマイレージ積算率は70%。

フルオプションの「フレックス」では、航空券購入が当日まで可能で予約変更は無料。その他の条件は「スタンダート」と同じで、エコノミークラスでのマイレージ積算率は100%。

その他、座席の確保(=航空券購入)が必要となる子どもの年齢は、3歳→2歳からに引き下げされる。株主優待の有効期間が1年間→1年半に拡大される。

その他の運賃として以下が設定される。

・ANAカード優待割引
・Biz
・株主優待割引
・島民割引
・ユース
・シニア

新設される「ANAカード優待割引」は、「空席予測数に連動して運賃が変動する」とされており、クレジットカード機能つきのANAカード会員が、ANAカードで支払いする場合に利用できる。搭乗者の変更は不可。

新しい国内線運賃体系でのマイル積算比率は以下の通り。

対象運賃 区間基本マイレージに対する積算率
ファーストクラス
フレックス
Biz
ANAカード優待割引
国際航空券(国内区間 ファーストクラス)F/A
150%
スタンダード
株主優待割引
130%
シンプル 120%
エコノミークラス
フレックス
Biz
ANAカード優待割引
国際航空券(国内区間 エコノミークラス)Y/B/M
島民割引
100%
株主優待割引
スタンダード
80%
シンプル
国際航空券(国内区間 エコノミークラス)
U/H/Q
70%
個人包括旅行運賃(APIT)
ユース
シニア
包括団体旅行運賃(IITA)
国際航空券(国内区間 エコノミークラス)V/W/S
50%
包括旅行割引運賃(ITE)
国際航空券(国内区間 エコノミークラス)L/K
30%

掲載元:マイルの積算条件

国内線の運賃システムリニューアルに伴い、2026年5月18日以前の搭乗分と5月19日以降の搭乗分は1つの予約に含めることができない。また、リニューアルの前後をまたぐ航空券の変更も受け付けされない。

出発地と最終到着地をANA指定の経由地で乗り継ぎする場合は、指定地で最大24時間の滞在が可能となる。たとえば、札幌発で沖縄までの航空券を購入する場合、経由地として設定される東京などに最大で24時間の滞在できる。

■乗り換え(経由地利用について)
乗り換え(経由地利用について)

ANA国内線特典航空券の取扱(2026年5月19日以降)については以下にて。
ANA国内線特典航空券 ご利用条件|ANA

ANAのプレスリリース(PDF)は以下。
2026 年 5 月 19 日搭乗分から国内線の運賃をリニューアル
予約・搭乗ルールを国際線と共通化していきます(PDF)

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする