アプリ不要でQuick Share↔AirDrop連携可能に、Pixel 10シリーズから

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

Androidの「Quick Share」(旧:ニアバイシェア)と、Appleの「AirDrop」が連携し、専用アプリ不要で異OS間でファイル送受信が可能になった。対応機種は、GoogleのPixel 10シリーズで、今後拡大予定とのこと。

Googleの公式Blogでの紹介は以下にて。

Android Quick Share can now work with iOS’s AirDrop

Today, we’re introducing a way for Quick Share to work with AirDrop. This makes file transfer easier between iPhones and Android devices, and starts rolling out today to the Pixel 10 family.

Googleの紹介動画を見る限り、通常の「Quick Share」の手順でiPhoneにファイル送信できている。

Quick Shareの機能紹介は以下にて。
Android デバイスで Quick Share を使用する – Android ヘルプ

ただし、現時点ではAirDropの共有先を「すべての人(10分間のみ)」に切り替えないと、AirDrpo→Androidデバイスへのファイル送信が行えないとのこと。

Google Online Security Blog: Android Quick Share Support for AirDrop: A Secure Approach to Cross-Platform File Sharing

To ensure a seamless experience for both Android and iOS users, Quick Share currently works with AirDrop’s “Everyone for 10 minutes” mode.

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする