平日自宅にいる時間のうち、睡眠に費やす時間が約8割。そんな中で自宅PCを触る時間も一日に数十分無い。
そんな状況にある僕と、一日中ネットにどっぷり浸かる生活をしているような場合とで、回線の利用料金が変わらないってのはどうだろう。
というわけで、国際的な基準から見れば世界一割安である日本のインターネット回線環境も、何となく料金プランに納得がいかずに、引っ越してからは契約に到っていない。
安めのADSL回線を引こうかとも考えたけれど、イーモバイルが発表されてからはHSDPAを宅内利用するのもありだよなぁ。理論値の3.6Mbpsであれば、速度としては不満はない。
※回線速度が安定しにくい、無線通信における理論値なので、あまりアテにもしてないけど。
忙しいビジネスマンにとっては、これからのインターネット回線の主流は、HSDPAか!?と妄想してみたりする。
コメント
>>おきた@明治大学公共政策大学院
はじめまして。
無線LAN関連はほとんど使ってないのでちょっと解らないのですが、それにしてもHSDPAはやいですよねー。
昨日EM ONE 買って来ました。
HSDPAは結構な威力で住んでいる横浜→御茶ノ水間は快適に使えたし、横浜→職場の高田馬場間も特に問題なし。ただ、Yahoo BB が素直には認識しないのだよね。御茶ノ水のマクドナルドで悪戦苦闘しました。
ヨドバシカメラで買うと、端末価格が29800円に値引きプラスクレードルがおまけだから意外に安いよ。
>>よっぺ
ノイズはちょっとねー。気になる。
特にエリア狭いだけに、自宅のPC利用したい場所で電波入らないとかあり得そうだし。
無線だから固定回線のように安定はしないけど、それはやむを得ず。
つまるところ、ただ単純に、「使ってみたい」って気持ちだけだったりする。
Eモバイル微妙な気がしてきた
本体ゲロ高だしスペックはW-ZERO3[es]とさほど変わらないし容量はminiSDでせいぜい4Gだしなんといっても無線LAN設備がないとどこでもネットできないってのがなー
あと自宅で無線LANやると回線ごちゃごちゃしないでいいけどノイズ次第で相当速度落ちるぞ