Xi圏外&WiMAXが弱いエリアでイー・モバイルGP02が活躍!

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

年末年始の親族の集いで集まった家で、WiMAXの電波が弱くて速度が出ない&Xiが入らなくてFOMAでの接続になる。
という場所があったので、インターネット回線としてイー・モバイルの『GP02』を利用したところ、意外にも通信速度が速くて快適だった(^ ^)

■訪問した家はこのあたり (docomo Xiエリアマップより)

埼玉県うらわ市で南浦和が最寄り駅。
Xiは2012年3月末までのエリア化予定とのこと。来年には問題なくエリア化されているかな…。

イー・モバイルのGP02は、購入当初の期待値はかなり低かったけれど、それを裏切るかのように、都内では通信速度が下り15Mbpsを超えるような事もあって、通信環境さえ良ければWiMAXよりも快適になる事もあって、久々にGP02の通信速度の速さを体感する機会になった(^ ^;
関連エントリ:EMOBILE G4対応GP02で下り15Mbpsを超えた | shimajiro@mobiler

WiMAXは『トンネル内を含めた地下鉄のエリア化』を進めているけれど、(あくまでも)現時点で首都圏の地下鉄駅でも使えるという点では、WiMAXよりもイー・モバイルの方が地下鉄での使い勝手が良い。

深夜時間帯の速度低下や、大容量通信利用者向けの速度制限を考えると、自宅回線として使うのは厳しいけれど『首都圏を中心に、自宅回線としては使わない』という用途に限れば、GP02は通信速度も速いし3,880円/月で利用が可能なので、何気にコストパフォーマンスが高い選択肢と思っている(^ ^)

GP02を利用する前に同じくイー・モバイルのGP01を使っていたけれど、GP01 ⇒ GP02への変更での通信速度の高速化は特に下りの通信速度で顕著に出ているので、GP01を持っている方は、白ロムでGP02を購入するという選択肢もオススメ。
関連エントリ:スピードテスト:GP02、GP01、L-09C、BF-01B、URoad-8000 | shimajiro@mobiler

現在のGP02の落札価格(即決価格)はだいたい10,000円ぐらいから。
GP02とGP01のバッテリに互換性があったらなお良かったんだけれど…(^ ^;
イー・モバイル GP02の即決価格検索(Yahoo!オークション)

欲を言えば、契約種別が『にねんM』ではなくて、去年の9月頃までのキャンペーンで受付していた『にねんSで3,880円/月』であれば、通信を使わなくなって『寝かせ』で利用する月の料金を980円/月まで落とす事が出来るんだけれど、その後3,880円/月で利用可能なのが契約種別『にねんM』からになってしまったのは残念(^ ^;

イー・モバイル(EMOBILE ONLINE)

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする