NECアクセステクニカ製造の『MR01LN』が8月より発売されているので、Xi対応のモバイルWi-Fiルータのスペックまとめ。
Xi対応モバイルWi-Fiルータ スペックまとめ
機種名 | MR01LN | L-04D | BF-01D | L-09C |
---|---|---|---|---|
メーカー | NECアクセステクニカ | LG電子 | バッファロー | LG電子 |
白ロム価格 | 23,520円 |
約10,000円 (Amazon) |
約16,800円 (Amazon) |
約7,000円 (Amazon) |
発売時期 | 2012年8月1日 | 2012年6月14日 | 2012年3月 | 2011年6月 |
公衆無線LANへの接続 | 対応 | 非対応 | 対応 | 非対応 |
無線LAN方式 | IEEE802.11b/g/n | IEEE802.11b/g/n |
IEEE802.11a/b/g/n (IEEE802.11aはWAN側のみ) |
IEEE802.11b/g/n |
同時最大接続数 | 12台 | 10台 | 12台 | 10台 |
固定回線のAPとして利用 | クレードル経由で対応 | 非対応 | クレードル経由で対応 | 非対応 |
最大通信速度(Xi) |
下り:75Mbps 上り:25Mbps |
下り:75Mbps 上り:25Mbps |
下り:75Mbps 上り:25Mbps |
下り:75Mbps 上り:25Mbps |
最大通信速度(FOMA) |
下り:14.4Mbps 上り:5.7Mbps |
下り:14.4Mbps 上り:5.7Mbps |
下り:14.4Mbps 上り:5.7Mbps |
下り:7.2Mbps 上り:5.7Mbps |
サイズ (縦、横、厚) |
74mm 117mm 16mm |
90mm 62mm 12.6〜12.9mm |
68mm 108mm 21.4mm |
122mm 64mm 15.9mm |
重量 | 約150g | 89g | 193g | 約156g |
連続待受時間 |
スタンバイ時:約250時間 スリープ時:約30時間 |
Xi:160時間 FOMA:320時間 |
30時間 | 210時間 |
電池容量 | 3,280mAh | 1,650mAh | 1,880mAh | 2,700mAh |
連続通信時間 |
6時間 (Xi接続時) 8時間 (FOMA接続時) |
4時間 (Xi接続時) 5時間 (FOMA接続時) |
4時間 (Xi接続時) 5.5時間 (FOMA接続時) |
6時間 (Xi接続時) 8時間 (FOMA接続時) |
内蔵メモリ | なし | なし | 16GB |
なし ※外付けメモリとしてmicroSDを利用可能 |
新登場のMR01LNはサイズ的にはBF-01Dに似通ったサイズながらも、重量はBF-01Dと比べて約40gほど軽くなっており、実際に手に持ってみた感想としても、端末の見た目から感じる大きさほどの重さは感じない。(BF-01Dが重いせいもあるかもしれない)
MR01LNは、Xi対応のモバイルWi-Fiルータとしては初めてスリープ/スタンバイをサポートしており、連続待受時間はそれぞれ
スタンバイ時:約250時間
スリープ時:約30時間
となっている。スタンバイやスリープ機能は、WiMAX対応のモバイルWi-FiルータWM3600RやURoad-SS10では対応しているものの、Xi対応のモバイルWi-Fiルータとしての対応は初めてなので、今後標準的な機能となっていく事に期待したい。
…とは言ってみたものの、L-04DやL-09Cでは通信を利用しない時はWi-Fi側をOFFに設定しておけば、バッテリの消費を大きく抑える事が出来るので、この運用が出来れば十分と言えなくも無い(^ ^;
NECアクセステクニカ製で初のXi対応モバイルWi-FiルータとなるMR01LNは
・クレードル経由での固定回線への接続に対応
・公衆無線LAN対応
・端末サイズが大きい
というあたりが、思い切りBF-01Dと競合する仕様となっているけれど、MR01LNにしかない機能として『他の機器へのUSB経由での充電機能』がある。
Xiはもちろん、国内で発売されたモバイルWi-Fiルータとしても初めて対応している機能で、なかなか面白い機能ではあるんだけれど、実際に使う機会があるのか?と言われると、なかなか微妙かもしれないし、少々面倒なのは、MR01LNのUSBポートはmicroUSBポートしかないので、他の機器に充電する際は、
MR01LNのmicroUSBポート ⇒ microUSB to USB変換ケーブル ⇒ USBケーブル ⇒ 他の機器
という接続をする必要があるので、特にモバイルでの利用を考えると、ケーブルなどなどの準備が少々手間なんじゃないかと思う。
実際の使用感は、実際に使ってみた上でまとめていく予定なので、気になるポイントがあればコメント欄またはTwitterなどなどで質問頂ければm(_ _)m