携帯電話とWiMAXの地下鉄トンネル内の通信状況の比較

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

東京都内の地下鉄トンネル内で、徐々に携帯電話/WiMAXのエリア化が進んでいるけれど、実際に地下鉄トンネル内で通信をしてみると、携帯電話とWiMAXで通信状況が異なる事に気付いた。

端的に言ってしまうと『携帯電話の方が電波状況が安定している』という事で、恐らくこの違いは、『WiMAXが駅と駅の両端に小型の基地局を設置して地下鉄トンネル内に電波を飛ばす』
という方法をとっているのに対して、携帯電話キャリアの場合はトンネル内の同軸漏洩ケーブルから発信される電波を使って通信を行っており『どちらが電波が安定して掴めるか』というと、後者(携帯電話各社)の採用する方式。という違いからくるものと思う。

WiMAXの地下鉄トンネル内のエリア化とアンテナの設置については、AppComingさんの記事がわかりやすいのでリンクしてご紹介。

UQ WiMAXが地下鉄・都営三田線大手町駅でのサービスを開始!いよいよ地下鉄トンネル内での利用も可能に | AppComing(アップカミング)

1つは、トンネル・隣の駅に向けており、隣の駅までは届かないトンネル内のゾーンは、隣の駅からの電波でカバーする前提。 もう1つは、対角線上にあるホームの反対側のアンテナ方向に向けています。

携帯各社が対応している、同軸漏洩ケーブルに関する説明はケータイWatchさんの用語解説がわかりやすい。

第550回:漏洩同軸ケーブル とは – ケータイ Watch

東京の都営地下鉄では、トンネル内でも通信サービスが利用できるよう設備の準備が進められていて、走っている列車内でも携帯電話に電波が届くようになるよう、漏洩同軸ケーブルを使って整備を進めています。

WiMAXについては、都営三田線や京浜急行の京急空港線などが既にWiMAXエリア化が完了している区間として発表済みだけれど、実際にこれらの区間で通信を使ってみると『区間中ずっと通信が快適』という状況には若干足りず、区間中に電波の谷となるような箇所がいくつかあるので、このあたりを改善してもらえると嬉しいなぁと…。
※駅ホームの両端に基地局を設置して、指向性のある電波を発射するという対応方法なのでどうしても難しい部分はあると思うけれど…。

docomoに関して言うと地下鉄駅のホームや駅構内ではXiエリアに非対応となっているので、トンネル間が安定してXiで使えたとしても、駅に到着するとFOMAでの接続になってしまう。
(確認はしていないけれど、恐らく他社のLTEサービスも同じ状況と思う)

という少々残念な状態ではあるので、docomoについては、駅構内のXiエリア化が進むと『トンネル間を含めてずっとXiで接続が』可能になると思われるので、トンネル間のエリア化以外に、地下鉄駅構内のXi対応にも期待したい。

そんなことは思いながらも、地下鉄トンネル間でも通信が利用できる恩恵は非常に大きいので、WiMAX/携帯電話を問わず、利用可能なエリアがどんどん増えると嬉しいなと(^ ^)

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする