ドコモは、ホームルーターの「home 5G」の月々サポート適用期間を36カ月→48カ月に変更する。変更は2025年9月1日から。8月末までに「home 5G」を契約している人は変更の影響を受けない。
■「home 5G プラン」の月々サポート適用期間が48カ月間に延長
掲載元:月々サポート | 料金・割引 | NTTドコモ
割引適用期間が延長されるものの、割引総額は変更がない。このため、従来の契約と比べて割引が満額適用されるまでの期間が長くなり、ユーザーにとっては不利な改定と言える。
「home 5G」は、料金プラン自体には契約期間の縛りが無く、短期間で解約しても解除料金などのペナルティは発生しない。
ただし、対応機種の本体代金を本体代金を月々サポートによる割引で相殺する、いわゆる「実質0円」の手法で販売されている。
よって、月々サポートが適用される期間が長くなると、実質的な縛りの期間が延びる。やや乱暴に言えばこれまでの「3年縛り」が「4年縛り」となるため、ユーザーとしては不利な改定。
実例を挙げると、「home 5G HR02」ではこれまで2,035円×36回の割引が適用されたところ、1,526円×48回の割引に変更される。利用期間が36カ月→48カ月に延長されると、12カ月分の月額料金が必要なため、5,280円×12カ月(総額63,360円)の負担増となる。
なお、家電量販店などでは、本体代金を一括10円などに割引する例もあり、本体代金がほぼ0円に近い金額で購入している場合には影響は少ない。
■ヨドバシカメラで「home 5G HR01」が一括10円