イマサラだけど「新しいMacBook」を購入してみたので購入に至った理由を整理。
現在使用しているMacBook AirはMacBook Air 11インチ、2013年モデル。現時点で使っているMacBook Airに特に大きな不満は無く、メインのPCとしてBlogを書いたりするのに毎日使っている。そんな中で「新しいMacBook」(2015年4月発売)にようやく手を出した最大の理由は「新しいMacBookはモバイルバッテリーからUSBでカンタンに充電できる」というのが理由。
直近で影響を受けたBlogエントリは、MOBILEPRINCE BLOGのcheeroのモバイルバッテリーとの組み合わせのレビューで、モバイルバッテリーから「新しいMacBook」が充電できるようになったメリットが詳しく紹介されている。
※なお、レビューは品の無い表現が多数含まれているのでご注意を。
「新しいMacBook」は、MacBook Air 11インチのサイズほぼそのまま(実際には若干小さくなっている)で、ディスプレイのサイズと解像度が大きくなっている点や、本体が薄型・軽量化がされており、2015年モデルが発表されなかったMacBook Air 11インチにとっては「後継機」と言える。ただ、ハードウェアの仕様面では大幅に変更が加えられており、従来のMacBook Air 11インチシリーズと同様の使い方で使用することはできない。
最大の懸念は、新しいMacBookは本体のUSBポートがUSB Type-Cポートのみとなっている点。新しいMacBookのType-Cポートを充電用に使っていると、他のデバイスをUSB接続することができないのが最大のデメリットで、この点が「新しいMacBook」にスイッチする上で一番大きな不安。この点については購入前から最大の不安で、購入手続を終えた今でも不安。
とは言え、MacBook AirでUSBポートを利用するシーンを考えてみると、スマートフォンなどなどの充電に関して言えばモバイルバッテリーから行うことでカバーできそうだし、スマートフォンの充電やモバイルWi-FiルータをUSB接続するほかに、USB接続することが多いのはデジカメの画像をSDカード経由で転送するぐらいで、頻度はそれほど多くは無い。(あくまで自分の使い方では。)
更に、今後も11-12インチクラスのMacBookが発売されると仮定して、将来のMacBook(11-12インチ)でUSBポート(Aポート)をAppleが再び採用する可能性はおそらく高く無く、従来型のUSBポートは11インチクラスのMacBookではサポートされなくなるものと予想。これを前提にして考えると、本体側がUSB Type-Cのみとなったことで致命的な影響があるのであれば、MacBook以外のノートPCへとスイッチする必要があるので、これは実際に使ってみてから判断したいところ。
その他の不安としては、キーボードのストロークが従来のMacBook Airと比べると浅くなっているので、慣れるまではキー入力時にストレスを感じるかと思う。ただ、この点は慣れるまで使ってみないと何とも言えないので、新しいMacBookへのスイッチにあたって懸念ではあるけれど、慣れるしか無い。という感じ。(そう言えば、MacBook Airのキーボードも当初は慣れなかったけど、いまはストレス無く使えるようになった。)
そんなわけで新しいMacBookで「できるようになること」(期待してること)は、モバイルバッテリーからの充電や、空港や海外の駅に設置されているUSB充電ポートからでもMacBookに充電が可能になることで「バッテリ切れの心配から解放」されることに期待。同じようなことはMacBook Air + HyperJuice(バッテリ)の組み合わせでも実現できるけれど、この組み合わせは荷物が嵩張って重たい&HyperJuiceが高価なのがネックだった。(加えて、MacBook Air 2013からは連続動作時間が延びたので、最近は基本的には使っていなかった)