SwitchBot ロックUltra、高さ調節プレートが同梱されていなかった(仕様通り)

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

購入(注文)から待つこと1カ月、やっと「SwitchBot ロック Ultra」が発送されて無事に受け取りできた。

早速設置しようとしたところ、前モデルでは標準セットに含まれていた高さ調節用のプレートが同梱されていなかったので、旧モデル(SwitchBot ロック)のリプレイスをいったん断念。

■「SwitchBot ロックUltra」と顔認証パッドのセットが届いた
「SwitchBot ロックUltra」と顔認証パッドのセットが届いた

高さ調節用のプレートが無いということに気付いたのは、現環境の「SwitchBot スマートロック」を取り外した後のことで、強力な両面テープを苦労して取り外したあと、スマートロックを再び取り付けする作業は意味がなかったので、これから取り付けする方は同じようなミスをしないようにくれぐれもご注意を。

なお、高さ調整プレートが含まれていないことは、製品仕様にも明記されているのでこれ自体は(もう少し丁寧にアナウンスしてほしいなと思いつつ)、SwitchBotの責任ではない。

製品構成
ロックUltra×1、予備用両面テープ×1、メインバッテリー×1、電源コード×1、磁石×1、サムターンホルダー×1、解施錠表示シールx2、サイズ目安カード&マークシート×1、木目調化粧シートx3、取扱説明書×1

SwitchBot ロックUltra ハイエンドモデル スイッチボット スマートキー 鍵 | スマート家電/IoTを進めるならトレテク公式通販サイト

SwitchBot ロック Ultra用の高さ調節プレートの販売ページは以下にて。販売価格は約1,000円。ただし、現時点で即納在庫は無い模様。

もともと、既に設置している「SwitchBot スマートロック」も高さ調節用のプレートだけでは微妙に高さ足りなかったため、運用を開始した後に室内でロックが落下する事故が発生した。

その後、対策を実施するタイミングで部屋の中に散らばっていた子どものオモチャ(ニューブロック)をスペーサー代わりに取り付けして運用した。この状態で約2年が経過したけれど、その後は大きな問題なく動作しているので、我ながら悪くない解決策だったと思う。

スマートロックが作動中にポロリと落下→子どものオモチャを使って対策
スマートロックをQrio LockからSwitchBotスマートロックに乗り換えて数カ月が経つ。 当初懸念していた「子どもの指で指紋認証が正常に動作するのか?」という懸念は、実際に導入してみるとほぼ問題なく使えるレベルで、子どもが帰宅時にだいたい1回でロック解除できている。...

気が向いたら顔認証パッドだけ先行して取り付けて運用するかも。

SwitchBot公式 楽天市場店は以下にて。
SwitchBot公式店

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする