「 セキュリティ 」一覧

貼って使えるSwitchBotのドアホンと室内モニターセット、18,980円で予約受付中

貼って使えるSwitchBotのドアホンと室内モニターセット、18,980円で予約受付中

SwitchBotのカメラ付きドアホン + 室内用のモニターのセットがAmazon.co.jpで予約受付中、販売価格は18,980円。 ドアホンとして来訪者を映像で確認しながら、双方向で音声会話をしたり、宅配業者向けに置き配をお願いするなどの対応が行える。また、モニターから解錠...

LINEのアルバムサムネイルに他人の写真が表示される問題

LINEのアルバムサムネイルに他人の写真が表示される問題

LINEは、LINEの「アルバム」機能で表示されるサムネイルが正しく表示されない不具合が発生しており、その対策としてアルバムのキャッシュを削除することで復旧すると報告している。また、誤って表示されている写真については「拡散しないように」とお願いしている。 キャッシュ削除方法...

楽天モバイル、第三者によるeSIM再発行→回線乗っ取りに注意喚起

楽天モバイル、第三者によるeSIM再発行→回線乗っ取りに注意喚起

楽天モバイルは、フィッシングサイトなどを通じて不正に入手した楽天IDとパスワードを入手した第三者によって、SIMカードをeSIMとして再発行し、SIMカードを乗っ取り(SIMスワップ)する事案が発生しているとして、注意喚起を行っている。 【重要】身に覚えのないeSIMの再発...

身に覚えの無い番号移行で通信契約の乗っ取り被害が報告される

身に覚えの無い番号移行で通信契約の乗っ取り被害が報告される

契約者本人になりすました第三者による機種変更(正確にはワイモバイル→ソフトバンクの番号移行)によって、携帯電話回線が乗っ取りされた事例が、Twitter(現X)にて報告されている。 被害を報告している方のツイートによると被害に気付いたのは身に覚えの無いPayPayチャージの...

VPN接続中の航空券購入で「dカード利用確認」のSMS(本物)が届いた話

VPN接続中の航空券購入で「dカード利用確認」のSMS(本物)が届いた話

VPN接続をしながら航空会社の公式サイトで「dカード」を使って決済しようとしたら、決済がエラーとなり、dカードの連絡先に登録している携帯電話番号に「カードのご利用確認にご協力をお願いします」という趣旨のSMSが届いた。 なお、利用しているdカードは三井住友カードが発行する旧...

楽天モバイル、新規契約・eSIM再発行・解約時などにワンタイムパスワード認証を導入

楽天モバイル、新規契約・eSIM再発行・解約時などにワンタイムパスワード認証を導入

楽天モバイルのサービスを新規契約したり、eSIMを再発行したりする際に、契約者情報に登録したメールアドレス宛にワンタイムパスワードを送って認証が行われるようになっていた。 ■楽天モバイル:eSIM再発行や新規契約時にワンタイムパスワードが必要に ■ワンタイムパスワ...

厚生労働省からのお知らせを騙る日本語+中国語の迷惑電話に注意

厚生労働省からのお知らせを騙る日本語+中国語の迷惑電話に注意

ここ数日、厚生労働省を騙る迷惑電話を毎日(1日1回)着信しているので注意喚起。 電話の内容は日によって微妙に変わっており、1日目と2日目は「コンニチワ、厚生労働省からのお知らせです。」のあとに中国語で「厚生労働省からあなたに重要なお知らせです、ダイアル9を教えてください。」...

【ソフトバンク】2022年春に迷惑SMS対応を強化

【ソフトバンク】2022年春に迷惑SMS対応を強化

ソフトバンクは、迷惑SMS対策に「なりすましSMSの拒否」、「URLリンク付きSMSの拒否」および、「迷惑SMSフィルター」の資機能を2022年春頃に提供する。 また、既に提供中の「電話番号メール拒否・許可」に、アルファベットでの入力指定を追加する。 ソフトバンクのプ...