
auの5Gエリアマップで「ミリ波」エリアを表示する方法、検索メニューから「ミリ波を表示」
auのエリアマップで、5Gのミリ波の対応エリア(対応地点)を表示させる方法のメモ。 auのエリアマップは以下にて。 エリアマップ | エリア:スマートフォン | au 従来は、エリアマップを開くとミリ波対応エリアが表示されていたものの、現在は検索メニューを選択して表...
auのエリアマップで、5Gのミリ波の対応エリア(対応地点)を表示させる方法のメモ。 auのエリアマップは以下にて。 エリアマップ | エリア:スマートフォン | au 従来は、エリアマップを開くとミリ波対応エリアが表示されていたものの、現在は検索メニューを選択して表...
KDDIは、5Gのsub6(3.7GHz帯と4.0GHz帯)のエリア拡大を2024年5月末までに実施し、sub6帯による5Gエリアが関東地方で約2.8倍、全国では約1.5倍に拡大した。エリアの拡大は、衛星干渉条件の緩和によるもので、主に関東でエリアが大幅に拡大した。 KDD...
KDDIは、2024年2月15日に、5Gエリア展開と通信品質向上に向けた取り組みを明かした。 5Gエリア展開と通信品質向上に向けた取り組み KDDIは、 2024 年度 に 衛星との干渉回避の対策により、 5G の大容量 ・高品質な 通信に寄与する Sub63.7/4.0...
ドコモは、都市部などで発生している通信品質低下について、新宿、渋谷、池袋、新橋エリアで品質改善の取り組みにより、品質が改善したことを明らかに。 ドコモのお知らせは以下にて。 都内 4 エリア(新宿・渋谷・池袋・新橋)通信品質改善状況と今後の取り組みについて(PDF) ...
総務省で開催された「5Gビジネスデザインワーキンググループ(第3回)配布資料」で、楽天モバイルの5Gミリ波対応の屋外基地局の開設数は、他のMNO3社と比べて2倍以上多いことが明らかに。 ■5G屋外基地局数(総務省の四半期報告より) 掲載元:5Gビジネスデザインワーキン...
NECプラットフォームズは、国内の4キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)に対応するモバイルWi-Fiルーター「Aterm MR51FN」を2023年1月19日(木)に発売する。 ■「Aterm MR51FN」 NECプラットフォームズのプ...
ドコモは、5G SAに対応するモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-54C」を2023年1月16日に発売する。ドコモオンラインショップでの販売価格は96,800円で、36回の分割支払時は2,688円×36回。 ドコモオンラインショップでの「Wi-Fi...
UQコミュニケーションズは、5G対応のモバイルWi-Fiルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」向けにソフトウェア更新を提供開始した。 2022年9月6日付けで公開されたソフトウェア更新の内容は、通信品質の改善とされている。 UQコミュニケーションズの...
UQコミュニケーションズは、WiMAX 2+で運用中の2.5GHz帯の一部を、2022年9月1日以降5Gサービスに転用する。 UQコミュニケーションズのお知らせは以下にて。 WiMAX 2+周波数帯の一部を利用した5Gサービスを 9月1日以降順次開始 | UQコミュ...
ドコモは、自社運営のメディア「dアプリ&レビュー」で、5G対応スマートフォンの通信が不安定になった際の一時的な対処方法として、5Gネットワークに接続せずに、4G接続することで通信が安定する場合があることを紹介。 「dアプリ&レビュー」の記事は以下にて。 5Gスマホの通...