
HELLO CYCLING、協定締結などの自治体が全国で100突破、ステーション数6,300か所・会員数200万人以上に
OpenStreetは、シェアサイクルのプラットフォーム「HELLO CYCLING」のサービスに関する協定締結や公有地連携などを実施している自治体が全国で100を超えたことを発表した。 あわせて、全国のステーション数は6,300箇所以上、会員数が200万人を突破、同プラッ...
OpenStreetは、シェアサイクルのプラットフォーム「HELLO CYCLING」のサービスに関する協定締結や公有地連携などを実施している自治体が全国で100を超えたことを発表した。 あわせて、全国のステーション数は6,300箇所以上、会員数が200万人を突破、同プラッ...
東京都葛飾区は、2022年9月1日より「葛飾区シェアサイクル事業」の社会実験を2022年9月1日を開始した。実施期間は2027年3月31日まで。 利用料金は30分130円で、延長料金は15分ごとに100円。上限料金は12時間で1,800円。他区の「HELLO CYCLING...
「PayPay」のミニアプリ上で、OpenStreetのシェアサイクル「HELLO CYCLING」が利用可能に。 ■「PayPay」のミニアプリで「HELLO CYCLING」が利用可能に PayPayのミニアプリ上に表示される「シェアサイクル」のアイコンを選ぶ...
OpenStreetは、シェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」のステーション数が全国で約5,000カ所を突破したことを発表。 日本マーケティングリサーチ機構の調査によると、シェアサイクルのレンタル・返却用のステーション(やポート)は、HELLO CYC...
シナネンモビリティPLUSとOpenStreetは、2022年7月1日より神奈川県川崎市で、シェアサイクル事業の本格運用を開始した。 シナネンモビリティPLUSのプレスリリースは以下にて。 神奈川県川崎市でのシェアサイクル本格運用開始のお知らせ|東京、埼玉、千葉、神奈...
横浜市は、市内広域でシェアサイクル事業社会実験を、ドコモ・バイクシェアおよびOpenStreet(HELLO CYCLING)で、市内の北部と南部をOpenStreet、中部区域はドコモ・バイクシェアと協働で、それぞれ事業を実施する。 横浜市のWebサイトでの「横浜市広域シ...
OpenStreetは、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」の利用料金を2022年4月1日より改定する。 対象となるエリアは、東京都、神奈川県、埼玉県、長野県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、佐賀県、熊本県で、これらのエリアのうち一部は除外される。 ...
シェアサイクル「HELLO CYCLING」を提供するOpenStreetは、2021年5月10日付けでJR東日本と資本業務提携を締結したと発表。 OpenStreetのプレスリリースは以下にて。 JR東日本とOpenStreetが提携し、駅と地域間の移動機能を拡充し...
荒川区は、2019年8月1日より実証実験として提供中のシェアサイクルサービスを、2021年1月29日より本格実施した。 ■荒川区がシェアサイクルを本格実施(HELLO CYCLING系) 実証実験に引き続き、連携する事業者はOpen Street(HELLO CY...
「ちよくる」などドコモ・バイクシェア系と、ソフトバンク系のOpenStreetが提供する「HELLO CYCLING」の東京都23区内での提供状況まとめ。 2020年1月20日現在、シェアサイクルを提供開始または提供予定の区は、合計17区。このうち、ドコモ・バイクシェア系の...