
HELLO CYCLINGの「電動サイクル」が東京都の一部エリアで利用可能に
シェアサイクルなどを展開するOpenStreetの電動サイクルが、東京都内の一部エリアでも利用可能になっている。ただし、OpenStreetから特段のアナウンスはされていないので、本格展開というよりは実験的な位置づけかも。 ■OpenStreetの電動サイクル ■...
シェアサイクルなどを展開するOpenStreetの電動サイクルが、東京都内の一部エリアでも利用可能になっている。ただし、OpenStreetから特段のアナウンスはされていないので、本格展開というよりは実験的な位置づけかも。 ■OpenStreetの電動サイクル ■...
ドコモ・バイクシェアとOpenStreetが業務提携を発表、2025年度から一部都市でシェアサイクルのポートの共同利用や、バッテリー交換や車両の再配置などのオペレーション連携、修理用備品やラックなど共同調達を推進する。 ドコモ・バイクシェアのプレスリリースは以下にて。 ド...
ドコモ・バイクシェアとOpenStreet(HELLO CYCLING)は、シェアサイクルのポート共同利用などに関する業務提携に基本合意した。 ポートの共同利用は2025年度にポートの共同利用を開始予定で、共同利用の対象となるエリアなど具体的な仕様については協議中、決定次第別途...
北海道エネルギーは、北広島市でOpenStreetの「HELLO CYCLING」プラットフォームによるシェアサイクルを2024年5月1日に提供開始した。「HELLO CYCLING」が北海道エリアで提供されるのは初めて。 OpenStreetのプレスリリースは以下にて。 ...
シェア交通プラットフォーム「HELLO CYCLING」を提供するOpenStreetは、中国最大級の決済サービス「Alipay」のミニアプリに対応した。 「HELLO CYCLING」の専用アプリ不要で、自転車や電動サイクルの予約・返却・決済が「Alipay」アプリ上で完結す...
OpenStreetは、2024年2月15日より、東村山市の市立公園40カ所に「HELLO CYCLING」のステーションを設置する実証実験を開始した。実施期間は2027年3月31日まで。 OpenStreetのプレスリリースは以下にて。 【リリース】東京都東村山市の...
OpenStreetは、「HELLO CYCLING」の会員登録者数が300万人を突破したことを発表した。同社の300万人突破は、1月16日頃に予告(関連エントリ)されていた。 なお、会員数200万人は2023年2月14日に達成しており、1年間で+100万人の計算となる。 ...
シェアモビリティプラットフォーム「HELLO CYCLING」を提供するOpenStreetは、glafitと共同開発した、自転車やバイクのように座って乗れる自転車型の「電動サイクル」を2024年1月30日に提供開始する。 OpenStreetの電動サイクルは、2023年7...
ドコモ・バイクシェアの提供するシェアバイクのポートがGoogle マップ上に表示されるようになったのを確認したのは、2017年12月頃(関連エントリ) Google マップとシェアサイクルの連携では、2021年9月にドコモ・バイクシェアのサイクルポートのリアルタイム空き状況...
OpenStreetは、シェアサイクルのプラットフォーム「HELLO CYCLING」のサービスに関する協定締結や公有地連携などを実施している自治体が全国で100を超えたことを発表した。 あわせて、全国のステーション数は6,300箇所以上、会員数が200万人を突破、同プラッ...