auとUQ mobile、契約から1年以内の「通常利用を目的でない場合」に990円の解除料を設定

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

KDDIは、auおよびUQ mobileにて、2024年6月1日以降の新規契約を対象に、契約から1年間以内に「通常のご利用を目的としたご契約ではないと当社が判断した場合」について、990円の手数料を請求する。

「通常のご利用を目的としたご契約」について、その基準は明らかにされていないものの、恐らく音声通話やデータ通信を利用せずに、他社への転出を前提とした契約をするケースなどが該当するものと思われる。

2024年6月1日以降の新規契約かつ、契約から1年以内の解約であっても、通常の利用であると判断された場合には解除料金は発生しない。

【au/UQ mobile】通常のご利用を目的としていない場合の契約解除料の新設について | スマートフォン・携帯電話 | au

au、UQ mobileは、2024年6月1日以降の新規契約を対象に、通常のご利用を目的としていない場合の契約解除料を新設します。

同様の解約金の設定は、楽天モバイルが2024年2月より「利用実態のない回線」について、1,078円の契約解除料を設定している。

楽天モバイルのお知らせは以下にて。

(更新)利用実態がない回線への契約解除料(解約事務手数料)請求開始のお知らせ

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする