【ドコモ】3G接続中の電話発信時にサービス終了に関する音声ガイダンス

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

ドコモは、第3世代(3G)のFOMAサービスを2026年3月31日に提供終了する。

ドコモのお知らせは以下の通り。
ドコモからのお知らせ : 「FOMA」および「iモード」サービス終了に関する音声ガイダンスのご案内 | お知らせ | NTTドコモ

ドコモは、第3世代移動通信方式(3G)の「FOMA®」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード®」を、2026年3月31日(火曜)に終了いたします。

サービス提供終了に伴い、4G LTEサービスに対応しない端末では通信サービスが利用できなくなる。

このため、2025年5月15日から該当機種からの電話発信時に一定の頻度でサービス終了に関する音声ガイダンスで案内を行う。

対象機種はFOMA端末のほか、VoLTEに非対応またはVoLTEが無効にされている端末。または、電波状況などによりFOMAサービスに接続された状態で音声通話が行われると対象となる。

ガイダンスの内容は以下の通り。

音声ガイダンス内容
こちらはNTTドコモです。2026年3月31日のFOMAサービス終了により、ご利用中の携帯電話がお使いいただけなくなります。機種変更などのお手続きをお願いします。

ドコモ以外の他社は既に3Gサービスを終了している。KDDI(au)は2022年3月31日に、ソフトバンクは2024年7月31日に3Gサービスを終了済み。楽天モバイルは参入当初から3Gサービスを提供していない。

FOMAおよびiモードサービス終了の案内は以下にて。
「FOMA」および「iモード」サービス終了のご案内 | お知らせ | NTTドコモ

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする