
VoLTE相互接続がスタート、ドコモとソフトバンクで2018年10月より順次
ドコモ、KDDI、ソフトバンクは、異なる事業者間のVoLTE相互接続サービスを提供開始。 ケータイ Watchのニュース記事によると、ドコモとソフトバンクでは2018年10月より順次、異なる事業者間でもVoLTE通話が利用できるようになっている。 ケータイ Watchのニュー...
ドコモ、KDDI、ソフトバンクは、異なる事業者間のVoLTE相互接続サービスを提供開始。 ケータイ Watchのニュース記事によると、ドコモとソフトバンクでは2018年10月より順次、異なる事業者間でもVoLTE通話が利用できるようになっている。 ケータイ Watchのニュー...
ドコモは、2018年冬モデル機種として「カードケータイ KY-01L」を2018年11月22日(木)に発売する。 カードケータイ KY-01L - ドコモオンラインショップ ■カードケータイ KY-01L ドコモオンラインショップでの本体価格は31,752円(1,323円...
フューチャーモデルは、薄型・軽量ケータイ「NichePhone-S」シリーズの4G LTE対応モデルとして、「NichePhone-S 4G」を2018年9月14日に発売する。販売価格は税別12,800円、大手家電量販店などで販売される。 ■NichePhone-S 4G ...
「世界最小の4G LTEスマートフォン」をうたう、「Jelly Pro」が日本国内向けに正式発売。Amazonにて13,800円で購入可能となっている。 ■世界最小スマホJelly Pro ■Galaxy Note8と並べて撮影 ■Jelly Pro同梱品 同梱され...
ドコモは、2017年1月27日(金)よりミャンマーでの4G LTE国際ローミングに対応したことを発表。同日時点で、ミャンマーにてドコモの国際ローミング(4G LTE)に対応する事業者はOoredooのみ。 ■ドコモ:ミャンマーで4G LTE国際ローミングに対応 掲載元:ミャン...
台湾第二の都市、高雄空港到着フロアで購入できるプリペイドSIMカードのまとめ。 2016年8月29日時点で、高雄空港では国際線到着フロアにて台湾の大手携帯電話3社、中華電信・台灣大哥大(台湾モバイル)・遠傳電信の4G LTE対応プリペイドSIM(容量無制限)が購入できるほか、亞...
台湾の通信事業者「台灣大哥大」(台湾モバイル)は、4G LTE対応のプリペイドSIMの国際ローミング対応エリアに日本を追加。日本国内で台湾モバイルの4G LTE対応プリペイドSIMの音声通話やSMSが利用可能となる。日本での接続先事業者はソフトバンク。 台灣大哥大のプリペイ...
山根博士のBlogから。 香港の通信事業者「中国移動香港」が販売するプリペイドSIMカードのうち、香港と中国でそれぞれ現地の電話番号が取得できる「「4G/3G 1-Card-2-Number Prepaid SIM Card」(4G/3G一咭兩號儲值卡)」が、中国移動香港の...
バンコク・スワンナプーム空港でDTACの4G LTE対応プリペイドSIMカードを購入したのでプランなどのメモ。 ■購入したSIMカードのパッケージ パッケージの名称は「Happy Tourist SIM」で、販売価格はTHB 299(約1,000円) スワンナプーム空港は...
LCCの就航が増えたドンムアン空港の到着フロアにTruemoveのカウンターがオープン。正規のキャリアショップでSIMカードを購入することができるようになっていた。 ■ドンムアン空港にオープンしたTruemoveのショップ ■ドンムアン空港:Truemoveのショップ情報 ...