月額料金値上げと月々サポート長期化、「home 5G」は端末+回線セットと白ロム+SIMのみのどちらかが割安?利用期間別に計算してみた

スポンサーリンク
本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

ドコモは、2025年7月1日から、「home 5G」の専用料金プラン「home 5Gプラン」の月額料金が4,950円から5,280円に改定した。

■「home 5G」は2025年7月に値上げされた
「home 5G」は2025年7月に値上げされた
掲載元:「home 5G プラン」の月額料金改定について | お知らせ | NTTドコモ

さらに、9月1日からは月額料金に対する割引の「月々サポート」の適用期間を36カ月(3年間)→48カ月(4年間)に長期化する。

割引が長期間適用されるのはユーザーにとってメリットがあるように思えるものの、割引総額は変わらないため、利用期間が満期(48カ月)に満たない場合は1カ月あたりの負担が大きくなる。

■「home 5G プラン」の月々サポート適用期間が48カ月間に延長
「home 5G プラン」の月々サポート適用期間が48カ月間に延長
掲載元:月々サポート | 料金・割引 | NTTドコモ

さらに、2025年9月5日からは契約に伴う事務手数料を3,850円→4,950円に値上げする。
※事務手数料の値上げ後も公式オンラインショップの「ドコモオンラインショップ」では事務手数料は引き続き無料となる。

「home 5G」の月額料金の値上げと、月々サポートが長期化されるので、「home 5G」を端末+回線セットで契約する場合と、中古ショップなどで本体を白ロムとして購入してSIMカードを単体契約する場合のどちらが割安になるか?を計算してみた。

結論から言うと、利用期間が短期間(例えば1年以内)などの場合は白ロム+SIM単体の方が割安になり、契約期間が長くなればなるほど両者の差は小さくなる。
※ただし、家電量販店などで「本体代一括1円」のようなキャンペーンが行われている場合は、本体代の負担をほぼ無視した上で月々サポートが適用されるため、こうしたキャンペーンで契約する方がお得になる。

回線と端末をセットで購入する場合

ドコモショップや家電量販店、ドコモオンラインショップなどで「home 5G」対応機種と回線をセット契約する場合の料金計算。

■「home 5G HR02」と「home 5Gプラン」をセット契約時
本体代金:73,260円(分割時 2,035円×36カ月)
月額料金:5,280円/月(home 5G プラン)
月々サポート:▲2,035円×36カ月(総額73,260円)
※本体代金はドコモオンラインショップの通常料金

12カ月の支払い総額:112,200円(月額料金 38,940円 + 本体代 73,260円)
24カ月の支払い総額:151,140円(月額料金 77,880円 + 本体代 73,260円)
36カ月の支払い総額:190,080円(月額料金 116,820円 + 本体代 73,260円)
48カ月の支払い総額:253,440円(月額料金 180,180円 + 本体代 73,260円)

なお、月々サポートが36カ月→48カ月に変更される9月以降の契約では以下。

利用期間が48カ月の場合はこれまでと同額になるものの、48カ月に満たない場合は月々サポートが満額適用されない分だけ、月額料金が割高になり、ユーザーとしては負担が大きくなる。

本体代金:73,260円(分割時 1,526円×48カ月)
月額料金:5,280円/月(home 5G プラン)
月々サポート:▲1,526円×48カ月(総額73,260円)

12カ月の支払い総額:118,308円(月額料金 45,080円 + 本体代 73,260円)
24カ月の支払い総額:163,356円(月額料金 77,880円 + 本体代 73,260円)
36カ月の支払い総額:208,404円(月額料金 135,144円 + 本体代 73,260円)
48カ月の支払い総額:253,452円(月額料金 180,192円 + 本体代 73,260円)

上記の他に、ドコモショップなど店頭で契約する場合は契約事務手数料が発生する。事務手数料は3,850円(9月5日以降は4,950円)。
※ただし、ドコモオンラインショップで購入すると事務手数料が無料になる。

なお、一部の家電量販店などでは本体代金が一括10円(や1円)で投げ売りされることがあるので、これらのキャンペーンが行われている場合は、本体代の負担がほぼ発生しないにも関わらず、通信料金に対しては月々サポートが適用されるため、白ロム購入+SIM単体契約する方法よりもお得になる。

■「home 5G」が一括10円(写真はhome 5G HR01)
ヨドバシカメラで「home 5G HR01」が一括10円

端末を白ロムで購入、回線をSIMカード単体契約する場合

中古ショップの「イオシス」や「じゃんぱら」などで本体を単体購入し、SIMカードを単体で契約する場合の本体代金&月額料金は以下の通り。(白ロムの価格は7,980円とする)

本体代金:7,980円
月額料金:5,280円/月(home 5G プラン)
月々サポート:対象外(回線契約+端末購入が条件のため)

12カ月の支払い総額:71,340円(月額料金 63,360円 + 本体代 7,980円)
24カ月の支払い総額:134,700円(月額料金 126,720円 + 本体代 7,980円)
36カ月の支払い総額:198,060円(月額料金 190,080円 + 本体代 7,980円)
48カ月の支払い総額:261,420円(月額料金 253,440円 + 本体代 7,980円)

本体代金が割安な分だけ、利用期間が短くてもトータルでの負担が小さくなる。逆に言えば、長期間にわたり利用しつづける場合は、本体+回線をセットで契約しても、支払い総額は大きく変わらない。また、本体と回線を別々に購入・契約する必要があるのでやや手間はかかる点にも注意。

イオシス、じゃんぱらでの「home 5G HR02」の販売ページは以下にて。

・イオシス
docomo/home 5G HR02 Dark 商品一覧 – イオシス

・じゃんぱら
SHARP docomo 【SIMフリー】 home 5G HR02 [ダークグレー]の詳細 -じゃんぱら

ドコモの「home 5G」サービス紹介は以下にて。
home 5G(ホームルーター/家庭用Wi-Fi) | NTTドコモ

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。
スポンサーリンク

運営者をフォローする