
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ WM3600R/URoad-SS10の比較レビュー
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータとして2012年に入ってから発売された、WM3600RとURoad-SS10の二台を実際に使ってみたレビューのまとめ。 WM3600R:公衆無線LAN接続やクレードル経由での固定網接続に対応した万能モデル 公衆無線LAN対応が便利 WM...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータとして2012年に入ってから発売された、WM3600RとURoad-SS10の二台を実際に使ってみたレビューのまとめ。 WM3600R:公衆無線LAN接続やクレードル経由での固定網接続に対応した万能モデル 公衆無線LAN対応が便利 WM...
Androidタブレットとしては初めて『普通に使ってストレスが無いレベル』端末として、個人的に期待が大きい『Nexus 7』用の液晶保護シートを購入した。 ■購入情報 購入商品:OverLay Brilliant for Nexus 7 高光沢液晶保護シート 購入金額:1,47...
2012.8.19 19:50 追記 『公衆無線LAN Wi2』のスピードテスト結果に誤ってXiのスピードテスト結果のスクリーンショットを掲載していましたので、本文を修正しています。 先日とあるスターバックスを利用する機会があり、公衆無線LANの『Wi2』が利用可能と表示され...
Nexus 7の文字入力 ATOKの10キーフリックとiWnnのQWERTYで悩み中 | shimajiro@mobiler Nexus 7の文字入力方法についてエントリを書いたら 『ATOKのタブレット最適化オフ/数字キー表示オフだと良い感じ』 という情報を教えて貰ったので...
Nexus 7の文字入力にATOKの10キーのフリック入力とiWnnのQWERTYキー入力を切替て使いながら、どちらをメインにするか悩んでいるところ。 ■ATOK(10キー フリック入力) 普段使いしているAndroid端末 GALAXY S3あたりは10キーでフリック入力...
大容量バッテリを装着したBF-01Dについて、約1時間毎の通信量とバッテリ残量を調査してみた。 BF-01Dの大容量バッテリ購入については以下エントリにて。 BF-01Dの大容量バッテリを購入してみた | shimajiro@mobiler ■検証環境 検証端末:BF-01D...
Nexus 7を使い始めてから2,3日の時点だけれど、忘れないうちにファーストインプレッション ■Nexus 7 Nexus 7のファーストインプレッションとしては『Androidタブレットに対する印象がガラリと変わるぐらい動作が快適』という一言で、これまでAndroidタ...
Xi対応のモバイルWi-Fiルータのうち、docomoから発売されている ・L-09C ・BF-01D ・L-04D の3機種についてのレビューまとめ。 ■Xi対応のモバイルWi-Fiルータ:L-09C/BF-01D/L-04D ■L-09C:発売から1年が経過するもバ...
8/10(金)に1shopmobile.comでポチっておいたNexus 7を受取する事が出来たので、購入完了までに発生した費用のまとめ。 ■到着したNexus 7 (16GBモデル) ■金額明細 本体:$329 (8GBモデルは$279) 送料:$ 25 諸税:900円 ...
MR01LNのWeb管理画面へのログイン方法のメモ。 ■Web管理画面へのログイン情報 IPアドレス: または ユーザ名:admin パスワード:自分で設定したパスワード aterm.me にアクセスしてログインする事が出来るのは、WM3600R/WM3450RNなどの...