
BF-01Dの月々サポートが増額!総額 20,160円 ⇒ 25,200円へ
4/27(金)より、モバイルWi-Fiルータの『BF-01D』などを含む一部機種の月々サポートが増額されている。 月々サポートに関する案内はNTT docomo Webサイトより。 「月々サポート」についてご案内します!|ドコモオンラインショップ 値下げ対象となった...
4/27(金)より、モバイルWi-Fiルータの『BF-01D』などを含む一部機種の月々サポートが増額されている。 月々サポートに関する案内はNTT docomo Webサイトより。 「月々サポート」についてご案内します!|ドコモオンラインショップ 値下げ対象となった...
WM3600Rのステータス確認用ツール『Aterm WiMAX Tool』は、Windows、Mac、Android、iOS向けにそれぞれアプリケーションが提供されていて、WM3600Rのステータスを確認する事無く、接続中の端末から、通信状態を確認したり、WiMAX⇔公衆無線LA...
EMOBILE LTEに対応するモバイルWi-Fiルータ『GL01P』と『GL02P』でスピードテストを行ってみた。 ■検証環境 使用PC:MacBook Air 11インチ Core i7(2011年モデル) 検証時刻:2012/4/25(水) 8:20〜8:40ぐら...
EMOBILE LTE対応端末として発売中の『GL01P』はSIMロックフリー端末である事が確認できた。 ちなみに、GL02Pも同じくSIMロックフリーである事を確認済み。 EMOBILE GL02PはSIMロックフリー 国内docomo SIMでも通信が可能 | shima...
WM3600Rのファームウェア 1.1.0でWi2プレミアムに対応したので、Wi2 300定額プランを契約してみた。 関連エントリ:WM3600Rが初のファームウェア更新!Wi2プレミアムへの対応など | shimajiro@mobiler Wi2 300のサービス内容に...
WiMAXルータとして唯一、公衆無線LANへの接続に対応しているWM3600R向けに、初めてファームウェアの更新が公開されている。 23日(月)より公開されているファームウェア Ver1.1.0での変更内容は以下。 AtermWM3600R|ソフトウェア|ダウンロード...
GL02Pを持っていながら、GL01Pを購入した理由の半分ぐらいは『GL01Pなら夜フクロウとの組み合わせでもエラーが出ないかも』という期待を込めてだったのだけれど、残念ながらGL02Pと同じく、エラーがしばしば発生する事が確認できた。 関連エントリ:GL02PはTwitter...
Xi対応のモバイルWi-Fiルータ『BF-01D』の白ロムがAmazonで34,800円で販売されている。 新規契約時の端末価格が34,800円だったので、契約無しでこの値段を妥当と考えるか、高いと考えるか…。 個人的にはあと10,000円ぐらい下がって欲しいなと思ってる...
『EMOBILE LTE契約のSIMカードをGP02に挿して使えるか?』と質問されたので確認してみたところ、問題無く利用する事が可能だった。 ※APNはそのままでは使えなかったので、設定変更の必要があり。設定内容は下記を参照。 ■EMOBILE LTE契約のSIMカード ...
埼京線の新宿〜大宮間を移動する機会があったので、道中でEMOBILE LTEがどれぐらい繋がるのか?をチェックしてみた。 ■検証環境 区間:埼京線 新宿駅〜大宮駅 端末:GL02Pのディスプレイを目視で確認 日付:2012年4月22日(日) AM 結論か...