
ぷららの定額無制限プランとWiMAX 2+対応モバイルWi-Fiルータの併用が便利
最近利用機会の多いモバイルWi-Fiルータは、ぷららモバイルの定額無制限プランを契約したSIMカードを挿したL-02Fと、WiMAX 2+対応のNAD11の2台。 ■ぷららの定額無制限プランSIMをL-02F + WiMAX 2+対応のNAD11を使う ぷららの『...
最近利用機会の多いモバイルWi-Fiルータは、ぷららモバイルの定額無制限プランを契約したSIMカードを挿したL-02Fと、WiMAX 2+対応のNAD11の2台。 ■ぷららの定額無制限プランSIMをL-02F + WiMAX 2+対応のNAD11を使う ぷららの『...
WiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータ『HWD15』の白ロムがAmazonで約18,000円に値下がり。 Huawei製のモバイルWi-Fiルータ『HWD15』は、WiMAX 2+対応端末として初めて発売されたHWD14が非対応だったWiMAXハイパワーやクレードルに対...
Xi対応のモバイルWi-Fiルータ購入で月々サポートが最大で11,664円(1ヶ月あたり486円)増額される『ドコモのXiルーター割』キャンペーンが10月末まで延長されている。同キャンペーンは7月より開催されており、当初は7月末(関連エントリ)までとなっていたものの、キャンペーン...
成田空港第二ターミナルでWiMAX 2+が利用可能になっていた。 ■成田空港第二ターミナルでWiMAX 2+が利用可能に 第二ターミナルの国際線出発ロビー(チェックインカウンター)あたりは電波状態も良く、きっちりと屋内がエリア化されている模様。 なお、国際線出発ロビーほど...
ぷららモバイルが提供中の『定額無制限プラン』のSIMカードを、モバイルWi-FiルータのL-02Fに挿して使用しているので使い勝手などなどのレビュー。 ■ぷららモバイルの『定額無制限プラン』をL-02Fで使う ぷららモバイルの『定額無制限プラン』はその名の通り、通信容量には...
UQコミュニケーションズは、WiMAX 2+のサービスエリアマップを更新。2014年9月末までの基地局データに基づいて最新のエリア状況を反映。今回の更新によって、秋田県、山形県、福島県、鳥取県、高知県の一部がWiMAX 2+エリアとなっている。 また、あわせて2015年4月末ま...
ドコモが2014年冬〜2015年春モデル発表会にて発表したモバイルWi-Fiルータ『L-01G』および『HW-02G』のスペック比較。 ドコモのモバイルWi-Fiルータ L-01G、HW-02Gのスペック比較 機種名 L-01...
ドコモから発表されたモバイルWi-Fiルータ『HW-02G』のバッテリは、Huawei製で旧イー・モバイル(現ワイモバイル)やソフトバンクモバイルから発売されているGL10P(301HW)などとバッテリが共通である可能性が高い。 ドコモの発表会にて展示されていたHW-02Gのバ...
オーストラリアの通信事業者『Telstra』は、プリペイドSIMとセットで購入可能なモバイルWi-Fiルータのラインナップに、LTEの700MHz帯(Band 28)対応端末を追加。TelstraのWebサイトでは、5GBの通信量が含まれるSIMカードとセットで109オーストラリ...
インドネシアのジャカルタおよびその周辺地域で利用可能な4G LTE対応の『Bolt!』のパッケージ料金が改定。 従来と同じ料金で利用可能なデータ通信量は増加しているものの、最初の7日間で利用可能なデータ通信量が多く設定されているため、最初の7日間経過後のデータ通信量は減少し...