
NTT東西のフレッツ・ADSL、一部エリアを除き1月31日でサービス終了
NTT東日本とNTT西日本が提供するフレッツ・ADSLサービスが一部のエリアを除いて2023年1月31日で提供終了となる。 2022年2月1日〜2023年1月31日の間に「フレッツ光」が新たに利用可能となったエリアについては、2年後の2025年1月31日にサービス終了となる...
NTT東日本とNTT西日本が提供するフレッツ・ADSLサービスが一部のエリアを除いて2023年1月31日で提供終了となる。 2022年2月1日〜2023年1月31日の間に「フレッツ光」が新たに利用可能となったエリアについては、2年後の2025年1月31日にサービス終了となる...
義実家で契約しているADSL回線が、サービス終了に伴い利用できなくなるので、固定回線を楽天モバイル回線に切り替えしてみた。 契約していた回線はソフトバンクのADSL回線で、契約地域では2023年1月末にサービス終了となる。なお、ソフトバンクのADSLサービス完全終了は202...
楽天モバイルは、2020年4月に商用サービスを本格提供して以来実施していた、自社ネットワーク利用時の通信量が1日10GBを超えた際の通信速度制限を2022年10月頃に撤廃した模様(関連エントリ)。 楽天モバイルを使う多くのユーザーから、「1日10GBを突破した後も、通信速度...
ドコモは、固定通信サービス「ドコモ光」の新料金プランを2022年7月1日に提供する。 新プランでは、定期契約(二年契約)中の解約に伴って発生する解除料が割安になる一方、「ドコモ光更新ありがとうポイント」は提供されなくなる。 ドコモ光:料金プランをリニューアル ■受付...
東京都内のヨドバシカメラなどの家電量販店で、ドコモの「home 5G HR01」の本体代金が一括10円(通常価格39,600円)になるキャンペーンが開催されている。キャンペーンは2022年2月28日まで。(延長あるかも) ■ヨドバシカメラで「home 5G HR01」が一括...
少し前に、実家の固定回線(インターネット回線)を楽天モバイル回線に切り替え、モバイル回線 + モバイルWi-Fiルーターの組み合わせで大きな問題無く使えていた(関連エントリ)けれど、通信環境を改善するためにWi-Fiルーター「WN-CS300FR」を導入してみた。 「WN-...
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を自宅の固定回線代わりに使うメリット・デメリットのまとめ。 ■楽天モバイルを固定回線に使う 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、月間のデータ容量に基づく速度制限が無いため、自宅や事務所が楽...
KDDI/UQコミュニケーションズが発売する、5G対応のモバイルWi-Fiルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」のType-Cポートに、有線LANポートを備えるType-C接続のUSBハブを挿すと、USBハブ経由で有線LANポートを介した通信が行えるのでご紹介。...
実家の固定回線(インターネット回線)を、楽天モバイル回線に切り替えてみた。端末は、楽天モバイル回線に正式対応している「Aterm MR05LN」を使用。 ■楽天モバイル + MR05LNを実家の固定回線に ■使用環境などなど ・通信量はおおむね月間100GB前後...
ドコモは、固定回線サービス「ドコモ光」の契約数が2021年2月19日に700万契約を突破したと発表。 ドコモのプレスリリースは以下にて。 「ドコモ光」の契約数が 700 万を突破 - PDF 株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)が提供する光ブロードバンドサービス...