【ドコモ】1年以内の短期解約に最大1,100円の契約解除料を設定

本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

ドコモは、2025年3月1日以降に新規契約・MNP契約で契約する回線を対象に、契約から1年以内の解約で、利用実態がない場合や、回線の解約日から1年間で、同一名義の他の回線を契約期間1年以内に解約している場合(法人名義は対象外)に、最大1,100円の契約解除料を請求する。

ドコモのお知らせは以下にて。

ドコモからのお知らせ : 通常のご利用を目的としていない場合の契約解除料の新設について | お知らせ | NTTドコモ

2025年3月1日以降に新規契約いただいた回線(MNP新規契約を含む)を対象に、通常のご利用を目的としたご契約ではない場合の解約時における契約解除料を新設いたします。

■対象となる回線
2025年3月1日以降に新規契約(MNP契約)したドコモ回線

■契約解除料
1,100円
※月額1,100円に満たない場合は料金プランと同額を請求

■契約解除料の請求対象
契約から1年間以内での解約かつ、利用実態がない場合もしくは、当該回線の解約から過去1年間で、同一名義で別の回線を契約から1年以内に解約している場合

■請求対象外
・8日以内キャンセルによるご解約
・ハーティ割引が適用されている回線
・ちかく専用プランの回線

ドコモ回線の解約は、「my docomo」よりオンラインで手続き可能。

ドコモ、オンラインで回線解約が可能に
ドコモは、2021年3月24日(水)より契約者向けポータルサイト「my docomo」で回線解約手続を開始した。 my docomoのWebサイトは以下にて。 My docomo | NTTドコモ 解約手順に関するドコモの案内は以下にて。 携帯電話の解約お手続...

ドコモと同様に、1年以内の解約に対して解除料金を設定している例は楽天モバイルで見られ、楽天モバイルでは2024年2月から、短期間(回線契約から1年間)かつ、利用実態がない回線解約の場合に、既存の契約者も対象に解除料を設定している。

楽天モバイルで解除料、「1年以内の解約で利用意思なし」で発生(既存契約者も対象)
楽天モバイルは、2024年2月21日より回線契約から1年以内の解約かつ、利用意思がないと楽天モバイルが判断した解約について、1,078円の解除料金を設定する。解除料に関する規定は、既に楽天モバイル回線を契約している契約者にも適用される。 回線契約から1年以内の解約であっても...
掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。

運営者をフォローする