
中国聯通香港「跨境王」4G LTE対応プリペイドSIMを中国深センで試す – 予想外のトラブル多発
中国聯通香港が販売するプリペイドSIM「跨境王」に4G LTE対応版が登場したという情報を山根博士のモバイルネタにて知ったので、早速香港にて4G LTE対応版の跨境王を購入、中国(深圳)と香港で試してみた。 ■4G LTEに対応する跨境王「跨境王4G香港號碼版」 商品名:...
中国聯通香港が販売するプリペイドSIM「跨境王」に4G LTE対応版が登場したという情報を山根博士のモバイルネタにて知ったので、早速香港にて4G LTE対応版の跨境王を購入、中国(深圳)と香港で試してみた。 ■4G LTEに対応する跨境王「跨境王4G香港號碼版」 商品名:...
2016.10.16追記 モバイルアプリからチェックイン→QRコード表示に関しては紙の搭乗券不要で搭乗可能となるので、タイトル&本文でその旨を修正。 香港エクスプレスの香港発のフライトは、オンラインチェックイン後に表示される搭乗券をスマートフォンの画面で見せて搭乗すること...
香港エクスプレスは、香港からグアム線を2016年12月15日に、香港からサイパン線を2017年1月17日よりそれぞれ開設することを正式発表。香港エクスプレスの両路線の就航は、機内誌や各種イベントにて「近日就航予定」であることを明らかにしており(関連エントリ)、今回就航が正式に発表...
香港のLCC「香港エクスプレス」は、往復購入で復路(帰国便)が10円になるセールを開催。販売期間は10月4日(火)から10月6日(木)まで、搭乗期間は2016年10月17日から2017年7月13日まで。東京(羽田・成田)、名古屋、大阪、広島、福岡、鹿児島、高松、石垣島から香港の航...
香港エクスプレスの羽田→香港早朝便(UO625便)に搭乗するために、日本出発便でも2015年11月1より全便で可能となったオンラインチェックインを試してみた。 香港エクスプレスのオンラインチェックインは以下にて。 HK Express Access Checkin 香港エクス...
成田国際空港株式会社は、2016年10月25日より成田空港第2ターミナル→第3ターミナル間の連絡通路を新設。これに伴い、ターミナル間連絡バスの所要時間を約11分→約4分へと短縮されることを発表。 ただし、東京駅・銀座駅から成田空港を片道1,000円前後で結ぶいわゆる「格安バス」...
マレーシアを拠点とするLCC、エアアジアはモバイルアプリ限定で全便・全席が20%割引対象となるキャンペーンを開催。キャンペーンによる割引は、エアアジアのモバイルアプリ上でプロモーションコード「MOBILE20」を入力して検索する必要がある。販売期間は2016年10月2日(日)まで...
シンガポールを拠点とするLCC、Scoot(スクート)は、「こんな乗客の隣は嫌だ」という投稿をFacebookにて募集するキャンペーンを開催。 一例として「窓際の席なのに20分おきにトイレに立つ」乗客を「超迷惑な乗客」として、「トイレ休憩ティム」という愛称をつけて親しんでいる。...
関空を本拠地とするLCC、Peach(ピーチ)は、国際線が対象となる24時間限定セールを開催。販売期間は9月30日(金) 00:00 - 23:59まで、搭乗期間は路線によって異なり2016年10月25日から12月28日まで。 PeachのWebサイトでのセール詳細は以下にて。...
バニラエアは、成田-セブ島が片道7,770円、成田-新千歳が片道2,390円、関西-台北が片道2,990円のセールを開催。販売期間は9月30日(金)19:00 - 10月3日(月) 23:30、搭乗期間は路線によって異なり、2016年10月11日から2017年3月25日まで。 ...