
来日する外国人旅行客のiPhone比率について
街で見掛ける外国人が使うケータイを見ていると、iPhoneユーザである割合がかなり高いように思う。 と言う事で勝手ながら仮説を立ててみた。 1.GoogleマップやPCサイトが閲覧可能なSafariなど、iPhoneは全世界どこで使っても便利なので、海外旅行をするような用途に...
街で見掛ける外国人が使うケータイを見ていると、iPhoneユーザである割合がかなり高いように思う。 と言う事で勝手ながら仮説を立ててみた。 1.GoogleマップやPCサイトが閲覧可能なSafariなど、iPhoneは全世界どこで使っても便利なので、海外旅行をするような用途に...
docomoのF端末などに搭載されている、『待受ショートカット』機能が便利。 待受ショートカットはその名の通り、待受画面にショートカットを設置する事が出来るだけではあるんだけど、ここにMovatterを登録したり、アプリ一覧から起動するのが面倒なアプリを登録したりして便利に使っ...
何の気なしにAppStoreを眺めていたら、AppStoreのトップ25 の中ぐらいに、R18な感じのアプリがバッチリランクインしてい た。 開始当初は無かった気がするんだけど、ルールが変更になったのかな?
普段は初代のiPodTouchを使っているけれど、先日触ったiPhone 3GSと速度を比べてみると、ウェブページの表示、文字入力、画面切り換えのあらゆるシーンでiPhone 3GSの動作が高速である事を思い知らされると共に、『速い』事がどれだけ快適に使えるかに直結する要素である...
データ通信用の『赤SIM』で運用しているTouch Diamond。 データ通信用の契約で利用しているので当然ながら音声通話機能は一切使わないので、数少ないハードウェアボタンを活用すべく、これらに関するボタン割り当てを変更してみた。 カスタマイズに使ったのは、『PQz』というカ...
なぜか突如BT-DUNで接続が出来なくなったので、これを機にフルリセットをかけてTouch Diamondの環境を再構築してみる。 W-ZERO3はさんざんフルリセットしたけど、Touch Diamondは初めて。
つい先日から、Touch DiamondのBT-DUNが接続できなくなってしまった。 きっかけはよくわかっていないんだけど、タイミング的には『QuickMenu』をインストール&日本語化した際にレジストリをいじったのが原因かなぁ…?と推測される。 まぁWMWiFiRouter...
特に何も設定せずに、 G1から にアクセスすると、iPhone用のページが表示された。 iPhoneに限らず、WebKitベースのブラウザではこのページが返されるようになっているのだろうか。
iPhone向けに提供されている、mixiを利用するためのアプリケーションがmixi側の仕様変更によって使えなくなった。という記事が掲載されている。 ■ iPhone有料アプリが突然使えなくなり、ユーザーに不満 (やじうまWatch) 今は『有料で金を使えない期間がある事』に...
iPhone 3GSを買おうという方向性で考えていたけれど、新しいtouchが出るのであれば、そっちでも構わないかなぁ。とか考え中。 iPhoneにしたときに、3G回線が入っていつでも使えるようになるのは魅力的ではあるものの、そのために毎月コストを支払うのはちとしんどい。 で...