
WiMAX 2+に対応のモバイルWi-Fiルータ、NAD11が技適通過
Blog of MobileのBlogエントリで知った情報。 NECアクセステクニカ製の『NAD11』という型番の端末が、総務省の技適を通過。 NAD11は、対応している周波数からWiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータであることが予想される。 ■NAD11の...
Blog of MobileのBlogエントリで知った情報。 NECアクセステクニカ製の『NAD11』という型番の端末が、総務省の技適を通過。 NAD11は、対応している周波数からWiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータであることが予想される。 ■NAD11の...
ドコモのモバイルWi-Fiルータ『HW-01F』をSIMロック解除した状態で、auのLTEへの接続が確認できた。 ■SIMロック解除したHW=01Fでau LTEへの接続を確認 ※端末側が対応する周波数の関係上、HW-01Fで利用可能になるのはauのLTEのうち、2.1GHz...
イー・モバイルの販売する『Nexus 5』(EM01L)が、ドコモのspモードで接続が可能。 という情報があり、実際に知り合いのNexus 5ではドコモのspモードでは接続ができたことを確認したものの、自分の手元にあるNexus 5では、spモード経由での接続に失敗した。 ■N...
WiMAX 2+に対応する(現時点で唯一の)モバイルWi-Fiルータ『Wi-Fi WALKER WiMAX2+(HWD14)』が、auから本体代一括0円で販売されることが多くなっているので、同じように見えて大きく意味が異なる、auで本体代一括0円と、UQコミュニケーションズで本体...
ドコモが発売するモバイルWi-Fiルータ『HW-01F』の白ロムがAmazonで販売されている。 4月12日(土)時点で確認できているのは、HW-01Fのオレンジで、販売価格は21,000円となっている。 HW-01Fは、国内で販売されるモバイルWi-Fiルータとしては初めて、...
ドコモのモバイルWi-Fiルータ、『HW-01F』のSIMロック解除の手続きを行ったのでメモ。 ■SIMロック解除の手続きを行ったHW-01F HW-01FのSIMロック解除は、他のモバイルWi-Fiルータや、データ通信端末と同様に預かり対応となり、端末を一度預け...
NECアクセステクニカ製のモバイルWi-Fiルータ『MR03LN』がAmazonで約23,000円で販売中。 MR03LNの最大の特徴は、国内向けのモバイルWi-Fiルータでは唯一となるBluetoothテザリングへの対応で、Bluetoothテザリングを利用した際の連続通...
Twitterにて教えて頂いた情報。 SIMフリー版のiPad mini RetinaをドコモのSIMカードで利用する際、ISPサービスはmopera U(540円/月)ではなくspモード(324円/月)を利用可能との情報を、Twitterにて複数の方から教えて頂いた。 ...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『URoad-Aero』を使って、新幹線で高速移動中でもWiMAX通信が途切れないか?をチェックしてみた。 結論から言うと、URoad-Aeroは新幹線が時速200kmを超えた状態で走行中でも、電波状態さえ良好であれば、通信が切断されずに...
モバイルWi-Fiルータ『L-02F』には、L-02Fからスマートフォンなどを充電するための給電用ケーブルが同梱されているけれど、発表会ではメーカーである『LG』のロゴ入りだったケーブルが、製品版ではケーブルにLGのロゴが入れられていなかった。 ■L-02FのUSB給電用変換ケ...