「 セキュリティ 」一覧

Twitter、内部ログにパスワードが平文表示される不具合。パスワード変更をよびかけ

Twitter、内部ログにパスワードが平文表示される不具合。パスワード変更をよびかけ

Twitterは、本来はマスク(暗号化?)して保存するユーザーのパスワードが、誤って内部ログにマスクされずに保存されていたことを発表。 現時点でパスワードの外部流出や漏洩の被害は確認できていないとしながらも、利用者に対してTwitterアカウントのパスワードおよび、同じパスワー...

ドコモ、dアカウントのID・パスワードを不正入手するフィッシングサイトに関する注意喚起

ドコモ、dアカウントのID・パスワードを不正入手するフィッシングサイトに関する注意喚起

ドコモは、「dアカウント」の正規のログイン画面に極めて似ている、悪意あるウェブサイトへ接続することにより、dアカウントのID・パスワードの搾取を目的としたスパムメールが配信されていることに関する注意喚起を掲載。 ドコモのお知らせは以下にて。 ドコモからのお知らせ : ...

自宅のペットや赤ちゃんの見守りに使える「YI ホームカメラ」が値下がり、タイムセールとほぼ同価格に

自宅のペットや赤ちゃんの見守りに使える「YI ホームカメラ」が値下がり、タイムセールとほぼ同価格に

YI Technologyのホームカメラ「YI ホームカメラ」のAmazonでの販売価格が値下がり。4月27日(木)13:30時点での販売価格は4,770円。 YI ホームカメラは過去に何度かタイムセールに登場しており、これまでのタイムセールでは4,482円にて販売されたた...

香港エクスプレス、Uflyパス更新者向けの初期パスワードは共通パスワード、対象者は早急なパスワード変更を

香港エクスプレス、Uflyパス更新者向けの初期パスワードは共通パスワード、対象者は早急なパスワード変更を

読者の方から頂いた情報。 香港エクスプレスの有料会員プログラム「Uflyパス」の契約更新者に対して香港エクスプレスが発行する「初期パスワード」が共通のパスワードとなっている模様。Uflyパスの年間契約を更新し、香港エクスプレスから初期パスワードが届いた方はご注意を。 ※Ufly...

NO IMAGE

Dropbox、ID/PWの流出を公式Blogで正式否定

オンラインのファイル共有サービス、Dropboxは『ハッキングの被害にあってID/PWが流出した』とする噂を公式Blog(英語)にて否定。 インターネット上に公開されているID/PWのリストは他社サービスから流出したものであるとし、同時にユーザに対して複数サービスでID/PWを...

NO IMAGE

docomo ID『パスワードリスト攻撃』による不正アクセス被害に – ドコモからの情報流出は確認できず

ドコモが提供する『docomo ID』に対して、他社サービスで流出したパスワードを元にした『パスワードリスト攻撃』が行われ、約6,000ユーザのアカウントについて不正ログインが確認されたことが報告されている。 不正ログインによって閲覧された可能性のある情報は、携帯電話番号、契約...

NO IMAGE

ANAマイレージクラブ、Webサイトでのログイン時パスワードを『英数字8〜16桁』に変更

ANAは、『ANAマイレージクラブ』のログイン時に必要になるパスワードを現行の数字4桁から『英数字8〜16桁』に変更する。 オンラインでのログインについては12月3日までは移行期間として現在のパスワード(数字4桁)も利用可能、12月4日以降は新しいパスワード(Webパスワー...

NO IMAGE

セブンネットショッピング、他社サイトから流出したID/パスワード利用による『なりすまし』とサイトの脆弱性によりカード番号を含む最大15万件の個人情報が流出

『セブンネットショッピング』を運営する『株式会社セブンネットショッピング』が、他社サイトから流出し不正に入手されたID/パスワードを使った『なりすまし』によって、同社のサービス利用者のうち最大で約150,000件のアカウントで、クレジットカード番号を含む個人情報が流出したことを発...

WM3800R&WM3600Rにセキュリティ向上のファームウェアアップデートが提供開始されている

WM3800R&WM3600Rにセキュリティ向上のファームウェアアップデートが提供開始されている

NEXアクセステクニカ製のWiMAXルータ『WM3800R』と『WM3600R』に、セキュリティ向上のためのファームウェアアップデートが提供開始されている。 更新内容はどちらもセキュリティ向上のための対応のみとなっており、新機能などの追加は特になし。 セキュリティ関連のアップ...

NO IMAGE

Opera社へ不正アクセス ⇒ 自動更新機能を悪用しWindows向けにマルウェアが配布の可能性

Webブラウザの『Opera』が、自社のネットワークへの不正アクセスに遭い、ソフトウェアの配布元を保証するために使われる『コードサイニング証明書』が盗まれたことによって、Operaのアプリケーションを最新に保つ『自動更新機能』を通じて、本来のOperaが提供する『Opera』では...