イー・モバイルのPocket WiFi『GL06P』は、既に販売中のイー・モバイル端末と同様に、販売時点からSIMフリーとなっているため、周波数が適合していれば日本国内で別キャリア(ドコモなど)のSIMカードを挿して利用することが可能。
※Xiの周波数には対応していないため、ドコモでもFOMA網のみ利用可能となる。
日本国内でGL06PをOCN モバイルエントリー d LTE 980(ドコモのMVNO)を利用した際のエントリは以下。
GL06PはSIMフリー!OCNモバイルエントリー d LTE 980のSIMカードで動作確認 | shimajiro@mobiler
今回は、GL06Pを海外のプリペイドSIMなどで利用する際の利用方法と注意点のまとめ。
- 管理画面にログインする
- APNを設定する
- APNを切り替える
- 国際ローミングを有効にする
GL06PのWi-Fiネットワークに接続した状態の端末から、
にアクセスしてログインする。
デフォルトのユーザID/PWは、
ID:admin
PW:admin
設定 > WAN設定 > プロファイル設定
よりAPNを設定する。
GL06PのAPN設定画面(プロファイル設定)画面には『APNの新規作成』という項目は無く、既存のAPNの内容をプロファイル名を含めて書き換えて保存すると、APN(プロファイル)が新規作成される。
■APN設定画面(プロファイル設定)
APNの設定が終わったら、APNを切替する。
設定 > WAN設定 > 接続モード設定
より、接続するAPN(プロファイル)を選択する。
この時わかりにくいのが、APNの作成は『プロファイル設定』と記載されているにも関わらず、APNの接続先設定は『接続モード設定』という表記になっていることで、この点はPocket WiFiシリーズで共通となっている模様(^ ^;
■APNを切替する(接続モード設定)
APNの新規作成&切替が完了すると、インターネットに接続が可能な状態になり、初回の接続時に国際ローミングを有効にするか確認する画面が表示されるので、ローミングを『有効』に選択し、適用させる。プリペイドSIMを利用するため、ローミングではないけれどもローミング設定を有効にしないと接続がされないため。
※ローミング設定は標準で無効に設定されるため、再起動などをすると再度ローミング設定を有効にする必要がある。
■国際ローミングを有効にする
基本的な流れについては、以下のエントリ(同じく台湾で書いていた)と同じなのでリンクにてご紹介まで。
EMOBILE LTEルーター + 台湾の現地プリペイドSIMでの接続に成功! | shimajiro@mobiler
GL06Pの白ロムはAmazonでも販売されている。
![]() |
EMOBILE GL06P シルバー Pocket Wi-Fi LTE 白ロム Huawei |
コメント
イギリス・ロンドンにて、GL06P で 3(three.co.uk) のプリペイド SIM を使ったとき、このブログ記事にお世話になりました。ご参考になればと思い、Three のプリペイド SIM を使ったときの記録をコメントいたします。
▼当該 SIM カード
All-you-can-eat data on Pay As You Go
http://support.three.co.uk/SRVS/CGI-BIN/WEBISAPI.DLL?Command=New,Kb=Mobile,Ts=Mobile,T=Article,varset_cat=payasyougo,varset_subcat=4125,Case=obj(4097)
ロンドン/ヒースロー空港の自販機にて 20 £で購入。
▼設定手順における注意点
・手順 2. APN 情報
APN : three.co.uk
user name: 設定なし
password : 設定なし
認証 : PAP
参考:
http://netlog.jpn.org/r271-635/2012/10/uk-three-prepaid-sim.html
http://support.three.co.uk/SRVS/CGI-BIN/WEBISAPI.dll/,/?New,Kb=Mobile,Ts=Mobile,T=Device,varset_pid=7383,varset_cid=7384,Case=obj(7422)
・手順3, 4
手順3 のあとに、GL06P を再起動しました。手順3 のあとに手順4 を実施しても、インターネットに接続できない状況だったため、実施したら接続できました。
ありがとうございました :razz:
ご丁寧にありがとうございます。お役に立てたのでしたら何よりです。
ロンドンは訪問したことがないので、訪問する際は参考にさせて頂きます。
初めまして、マカティに住んでいます。3Gの電波環境の悪さを解消するために昨年日本のE-mobail GLO6Pを持っていますので何とか活用できないか?と思いインターネットで検索している折、 SHIMAJIROさんのネットにGLO6Pは海外では接続出来ない。というネットが有りガッカリしていましたが今日再度調べたら買いがいでGLO6Pを海外でつなぐ方法とあり、困惑しております。フィリピンにて可能か?教えてください。
GL06Pの海外利用に関してですが、
・3Gは利用可能
・LTEは利用不可
となり、フィリピンでも3Gのみ利用可能です。
こちらのエントリについては海外で利用する際に、プリペイドSIMであっても『国際ローミング』を有効にする必要がある。と言う趣旨になります。
ありがとうございました。フィリピン製LTEを買う事にするか?どうか?
未だ決心がつきませんが。、、、
今後とも良い情報を期待して感謝です。
オーストラリアのTELSTRA社の30ドルで、パケット700Mのsimを買ってつないでます。
こんにちは。
バリ島に行く際にGL06Pを持っていくのですが、いまいち設定の仕方が分かりません(・・;)
現地でSIMを購入して、ポケットWi-Fiに差し込む。までは分かったのですが、そのあとのAPN設定をするには何をすればいいのですか?
日本で使っているiPhoneを持っていき、現地では機内モードにして、ポケットWi-Fiを利用して使おうと考えています。
SIMカードをGL06Pに差し込んだあとは、iPhoneで設定していくのですか?
無知で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。
>>けーさるさん
>SIMカードをGL06Pに差し込んだあとは、iPhoneで設定していくのですか?
端末は問いませんが、iPhoneやPCなどと接続してAPNを作成する/各種設定を変更する必要があります。
こちらのエントリをご覧頂いた上で、事前に国内である程度設定方法に慣れておくことをオススメします。
返信ありがとうございます!
iPhoneやPCと接続して、とありますが、その接続方法を教えていただけますか?
オーストラリアのTELSTRA社の30ドルで、パケット700Mのsimを買ってつないでます。
[…] GL06P + 海外SIMでの利用方法&注意点まとめ | shimajiro@mobiler […]
はじめまして。shimajiroさんのサイトを見て大変参考になり、私も海外でモバイルルーターを使いたくGL06Pを購入しました。
ところでAPN設定の事で教えていただきたいのですが、Simを購入して現地でモバイルWi-Fiルータ(GL06P)に接続した状態の端末から、モバイルWi-Fiルータにログインを行い設定をするのでしょうか?その場合接続ができるのでしょうか?
それとも現地で購入したsimを日本で設定して海外で接続するのでしょうか?
ちなみに渡航先は韓国です。
何卒ご教授下さい。
>>booさん
>ところでAPN設定の事で教えていただきたいのですが、Simを購入して現地でモバイルWi-Fiルータ(GL06P)に接続した状態の端末から、モバイルWi-Fiルータにログインを行い設定をするのでしょうか?その場合接続ができるのでしょうか?
はい。APN設定自体はインターネットに接続するための設定なので、
インターネットに接続されていない状態でも設定することが可能です。
むしろ韓国でSIMカードが入手できるのか?という方が興味があるのですが、
もしSIMカードが入手できたら、結果だけでもお知らせ頂ければ嬉しいです。
ご返信有難うございます。
インターネットに接続されてない状態でも設定は出来るのですね。安心しました。韓国でもsimは購入できると思いますが結果を報告します。
有難うございました。
良い旅を!
オーストラリアのTELSTRA社の30ドルで、パケット700Mのsimを買ってつないでます。