飛行機内での電子機器利用制限緩和で可能になったこと、できないことのまとめ

本Blogのエントリには、アフィリエイト広告が含まれています。

2014年9月1日より制限緩和された、飛行機内での電子機器利用制限の緩和でできること&制限の緩和後もできないことのまとめ。

■離着陸時も電波を発しない電子機器は利用可能に
機内での電子機器の利用制限が緩和

○離陸前から着陸するまでKindleで本を読む
○離陸前から機内モードに設定したタブレットで映画を観る
○離着陸時の様子をスマートフォンでカメラ/動画で撮影する
○着陸して滑走終了後にスマートフォンでデータ通信を行う
○離陸前から着陸後まで、機内インターネットに接続して電子機器を使う
×離陸前のドアクローズ後や着陸前に、スマートフォンなどで音声通話・データ通信を行う
×離陸前から着陸するまでの間、PCを使った作業をする

規制緩和によってできるようなったこととしては、ざっくり言うと『電波を発しない状態の電子機器の利用』については、離着陸時を含めて制限が無くなり、以前は禁止されていた『離陸前からKindleで本を読む』あるいは『離陸前からタブレットで動画を観る』などが可能になった。

また『電波を発信する機器』についても、一部条件付きで使用が認められており、例えば機外との通信を行わないBluetoothヘッドセットを使った音楽再生や、Bluetoothマウスの接続、機内Wi-Fiに接続するためにPCやスマートフォンのWi-Fiを有効にする。などは行うことが可能。

電波を発信しない状態であればスマートフォンなどを離着陸時に使用することも可能となったため、離着陸時の様子を動画やカメラで撮影することもできるようになっている。

また、目的地の空港に着陸して滑走の終了したあとからは、全ての電子機器の利用が制限されないため、携帯電話やスマートフォンの音声通話を含めて、電子機器の利用制限が無くなる。

ただし、安全上の制限は無くても、電車内での携帯電話利用に関するマナーと同様に『音声通話はご遠慮下さい』という旨のアナウンスが流れることが多い。(経験上)

それでも『空港ターミナルに到着するまで使用禁止』とされていた電子機器の利用制限が解除されたことで、空港着陸後に乗るバスや電車の時刻表を調べたり、SNSなどで家族・知人と連絡を取ることも可能になったのは、飛行機に乗って移動する機会が多ければ多いほど、便利になったことが実感できる。
※特に、LCCではターミナルまでのバス移動でそれなりに時間がかかることがあるので。

9月1日の電子機器の利用制限緩和後も禁止されているのは、離陸前のドアクローズ後や着陸前にスマートフォンを使って音声通話・データ通信を行う(機外との通信)ことの他、離陸前にPCを使った作業をすることができない。

『離陸前にPCを使った作業をすることができない』のは、航空機内での電子機器の利用制限によるものではなく、離着陸前は『膝の上に荷物を置いてはいけない。また、テーブルは元の位置に戻す』という制限によるものなので『膝の上に置かずに作業できるPC』があるとしたら、離着陸前も利用可能…かもしれない。

さておき、タブレットやスマートフォンを機内モードに設定した状態で可能な作業であれば、離着陸時を含めて電子機器を利用することができるようになったのは嬉しいところ。

ただし、これらの制限緩和については全ての航空会社の全便に一律適用されているものではなく、あくまでも国土交通省の定める制限としての緩和なので、実際の運用については航空会社や運行される便によって異なることがあるのはご注意を。

掲載している内容は公開時点の情報です。Webサイトやサービスの内容変更などにより、情報が古くなっている場合もありますので、ご注意ください。

運営者をフォローする