ドコモ、ミャンマーで4G LTE国際ローミングに対応!2,980円/日で4G LTE使い放題に
ドコモは、2017年1月27日(金)よりミャンマーでの4G LTE国際ローミングに対応したことを発表。同日時点で、ミャンマーにてドコモの国際ローミング(4G LTE)に対応する事業者はOoredooのみ。 ■ドコモ:ミャンマーで4G LTE国際ローミングに対応 掲載元:ミャン...
ドコモは、2017年1月27日(金)よりミャンマーでの4G LTE国際ローミングに対応したことを発表。同日時点で、ミャンマーにてドコモの国際ローミング(4G LTE)に対応する事業者はOoredooのみ。 ■ドコモ:ミャンマーで4G LTE国際ローミングに対応 掲載元:ミャン...
「YI Technology」製のホームカメラ「YI Home Camera」がAmazon.co.jpにて1月27日(金)より発売。販売価格は5,980円(税込) YI Home Cameraはネットワーク接続型のカメラで、Wi-Fi接続によって宅内だけでなく外出中でも自宅な...
ケイ・オプティコムの提供するMVNOサービス「mineo」は、余ったパケットをmineoユーザで共有できる「フリータンク」のパケット通信量残高が枯渇、1月末までにフリータンクの残容量がゼロになる可能性があることをマイネ王のスタッフブログにて報告。 あわせて、フリータンクを継続提...
ドコモショップで販売されるiPhoneに、本体代金とは別に「頭金」(=店舗独自に設定される代金)が設定され、頭金が設定されていなかった従前と比べて、本体代金そのものは同一ながらも、頭金が新設された分だけ支払総額が値上がりしていることが確認できた。 ※ここで言う「本体代金」はドコ...
UQコミュニケーションズは、WiMAX 2+サービス向けの通信速度制限を従来の「直近3日間で3GB」から「直近3日間で10GB」に制限のしきい値を緩和、一方で制限時の通信速度に関しては「YoutubeのHD動画が閲覧できる程度(実測4〜6Mbps)」から「夜間時間帯のみ1Mbps...
GMOとくとくBBは、下り最大440Mbps対応のモバイルWi-Fiルータ「Speed Wi-Fi NEXT W04」および、据置用のWi-Fiルータ「Speed Wi-Fi HOME L01」の予約受付を開始。 WIMAX 2+サービスの新規申込により最大で31,500円のキ...
LINEモバイルの高速データ通信の通信量を使い切った状態でどれだけ快適に使えるか?を確認してみた。 最初に確認したのは、ラジオアプリ「Radiko」を安定して視聴することができるか?で、結論から言えばLINEモバイルで高速データ通信の容量を使い切った後の速度(上下最大200kb...
UQコミュニケーションズは、2017年1月25日(水)に報道関係者向けに発表会を開催。 現在はauスマートバリュー mine契約を条件に無料(通常は1,005円/月)となっている「LTEオプション」を2017年夏頃を目処に「無料適用範囲を大幅に拡大」する予定であることを明らかに...
予定数に到達したため終了となります。 mineoのパケット通信量が余るので、合計で20GBをBlog読者にプレゼント。 ■mineoパケット通信量が余るのでプレゼント 過去にはパケットギフトのコードをそのまま掲載したこともありましたが、今回はコメント欄にて連絡先のメールア...
ドコモが開催中の各種キャンペーンによリ機種変更で一括価格が安くなっている機種を、価格帯別にまとめてご紹介。 ここで紹介する特価機種は全て端末購入サポートによる割引対象となっているので、端末購入の翌月から12カ月以内に再度機種変更や回線解約を行った場合、割引額の半額を解除料と...