
URoad-SS10が nifty WiMAXで販売開始!他社ISPとも契約が可能
新発売のモバイルWiMAXルータ『URoad-SS10』が本家より一足先に@nifty WiMAXで販売開始されている。 URoad-SS10は3/8(木)から販売が開始されたばかりだけれど、他のモバイルWi-Fiルータと同様に、新規に年間契約をした場合端末代はほぼ無料にな...
新発売のモバイルWiMAXルータ『URoad-SS10』が本家より一足先に@nifty WiMAXで販売開始されている。 URoad-SS10は3/8(木)から販売が開始されたばかりだけれど、他のモバイルWi-Fiルータと同様に、新規に年間契約をした場合端末代はほぼ無料にな...
GP02のファームウェアをアップデートたところ、Twitterの利用などが不調になる現象が発生していた。 GP02ファームウェアアップデート後のTwitter利用の不調の詳細については以下エントリにて。 GP02のファームウェアアップデート後Twitterの利用が不調にな...
Xi対応のモバイルWi-Fiルータとして、現時点では唯一docomoから発売されているL-09Cだけれど、初のXi対応のモバイルWi-Fiルータのためか、標準バッテリでは連続通信時間がFOMAで8時間/Xiで6時間と、WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータと比べるとやや物足りな...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『WM3600R』を使い始めて約1ヶ月が経過したので、この1ヶ月間WM3600Rを使ってみたレビュー。 ■主な利用環境 端末:WM3600R ライム(BIGLOBEモデル) クライアント:GALAXY S2 LTE、iPhone ...
少し前になるけれど、UQ WiMAX楽天市場店でURoad-Home&WM3600Rのセットを購入していたのでご報告。 UQ WiMAX楽天市場店の販売ページは以下。 【楽天市場】【公式】UQ WiMAX(ワイマックス) ルーター:AtermWM3600R + URoad...
2月1日より発売されている、WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『WM3600R』がAmazonで単体販売が開始されている。販売価格は16,000円ぐらい。 AmazonでのWM3600R販売開始は2/29となっているのだけれど、色によっては既に在庫が無いような状態にな...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『WM3600R』の使い方として、利用しない時は完全に電源をOFFにすることなく、休止状態に設定 ⇒ 通信を行う時には休止状態から復帰させて使う。 という運用方法をしており、普通の使い方をしている範囲では、完全に電源を落とす事が無くても、...
『休止状態から15秒で復帰』とされているWM3600Rだけれど、実際にはそれほど起動時間が早いとは感じなかったので、L-09C、WM3600R、URoad-8000の3台で起動時間を比較してみた。 ■検証方法/設定内容 L-09C:電源OFFからの起動 WM3600R:...
共にNECアクセステクニカ製のWiMAXルータである、ホームタイプの『WM3450RN』とモバイルルータタイプの『WM3600R』について、モバイルWi-FiルータであるWM3600Rは公衆無線LANへの接続に対応/ホーム用であるWM3450RNはLANポートをサポートしているな...
イー・モバイルのGP02がファームウェアアップデート後、Twitterへの接続が不調になるなどが発生している。というエントリは、以下のエントリでお知らせしたとおり。 GP02のファームウェアアップデート後Twitterの利用が不調になっている | shimajiro@mobil...