
GP02のファームウェアアップデート後Twitterの利用が不調になっている
イー・モバイルのモバイルWi-Fiルータ『GP02』のファームウェアをアップデートしてから、Twitterの利用が不調になる現象を確認したのでメモ。 ■GP02 ファームウェア更新後にTwitterの利用が不調に ■確認した環境 端末:GP02 ファームウェア2...
イー・モバイルのモバイルWi-Fiルータ『GP02』のファームウェアをアップデートしてから、Twitterの利用が不調になる現象を確認したのでメモ。 ■GP02 ファームウェア更新後にTwitterの利用が不調に ■確認した環境 端末:GP02 ファームウェア2...
WiMAXに対応した家庭用のWi-FiルータであるURoad-HomeとWM3450RNを同時に利用する事ができたので、この二台でスピードテストを行なってみた。回線は両方ともUQコミュニケーションズ本家の回線。 ■検証環境 使用PC:MacBook Air 11インチ C...
UQ WiMAX公式 楽天市場店で、最新のモバイルWi-Fiルータ『WM3600R』と家庭用WiMAXルータとして通信性能が改善されている『URoad-Home』が2台セットで5,800円(年間契約時)という条件で販売されている。 *15日(水)のAM時点で在庫切れとなっている...
WM3600R/WM3450RNのWeb管理画面へのログイン方法のメモ。 ■Web管理画面へのログイン情報 IPアドレス: ユーザ名:admin パスワード:自分で設定したパスワード 入力するIPアドレスがWM3500Rの頃は web.setup だったけれど、...
AppComing様のご厚意で、WiMAX対応のホーム用ルータ『WM3450RN』をレンタルさせて頂く事になったのでまずはフォトレビュー。 ■本体前面 前面にあるのは電波状態などを示すLEDと、WPSボタンのみでシンプル。 ■本体側面 本体側面にはACアダ...
『家庭用WiMAXルータ』という位置づけながらも、新幹線での移動中でもWiMAXのエリア内であれば快適に通信が可能になるなど、モバイルWi-Fiルータと比べれば筐体サイズはやや大きいけれど、十分モバイル可能なサイズとも言える『URoad-Home』へモバイルバッテリーからの給電可...
WM3600Rのハンドオーバー性能の試験として、高速道路移動中にWM3600RとURoad-8000を同時に電源ONにして、端末のアンテナピクトを目視でチェックしてみた。 ■確認方法 日付:2012/2/11(土) AM 区間:新宿〜佐原(首都高速 ⇒ 東関東自動車道)...
以前から予告されていた通り、2/10(金)よりUQコミュニケーションズ本家でもWM3600Rの販売が開始されている。 UQ WiMAXオンラインショップでのWM3600Rの販売ページは以下。 AtermWM3600R | UQ WiMAX オンラインショップでインターネッ...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『WM3600R』を購入してから1週間程度が経過するので使い勝手などなど気づいたポイントをレビュー。 結論から言うと、前作であるWM3500Rを使っていた頃に『ここがこうなったらなー』と思っていた箇所が確実に改善されているので、WM3...
WM3600Rの売りの一つに『バッテリ駆動10時間』というカタログスペック値があるので、実際にカタログスペック通り10時間連続で使う事ができるのか?を試してみた。 ■WM3600Rは通信し続けた状態で何時間バッテリが持つのか? ■確認方法 確認端末:WM3600...