
WiMAX 2+対応モバイルWi-Fiルータ 3機種のスペック比較
WiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータ『Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15』が発表されたので、HWD15、NAD11、HWD14の3機種のスペック比較。 HWD15/NAD11/HWD14のスペック比較 型番 ...
WiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータ『Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15』が発表されたので、HWD15、NAD11、HWD14の3機種のスペック比較。 HWD15/NAD11/HWD14のスペック比較 型番 ...
WiMAXハイパワーとクレードルに対応するモバイルWi-Fiルータ『Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15』が発表、UQコミュニケーションズでは8月1日(KDDIは7月31日)より発売が予定されており、MVNO各社も同日より販売を開始するものと思われる。 UQコ...
代々木駅 〜 品川駅を山手線で移動する機会があったので、道中でWiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータ『NAD11』を使ってスピードテスト&エリアテストをしてみた。 今回主に試したかったのは『山手線で移動中にWiMAX 2+の接続が切れることが無いか?』という点だけれど、...
Bluetooth接続によって最大24時間(Wi-Fi利用時は最大12時間)の連続通信時間が特長のモバイルWi-Fiルータ『MR03LN』が、Amazonで通常価格の16% OFFとなる約20,000円で販売されている。 AmazonでのMR03LNの販売ページは以下より。 ...
ドコモのモバイルWi-Fiルータ『L-02F』と『HW-01F』の2機種にLTE国際ローミングに対応するソフトウェアアップデートが公開され、ソフトウェアアップデートを適用した上でSIMロックを解除すると、海外のプリペイドSIMカードをなどを利用した際にもLTE接続が可能となる。 ...
TD-LTE対応のモバイルWi-Fiルータ『E5375』のSIMフリー版(中国移動版)がAmazonにて販売されている。 Amazonの商品写真を見る限り、販売されているE5375は中国の中国移動版で、SIMフリー端末として利用が可能であり、実際に中国やインドネシアなどでTD-...
羽田空港の国際線ターミナルにて、WiMAX 2+に接続することができた。 ただし、電波強度はそれほど強く無いので、ターミナル内がきっちりとエリア化されているというわけでは無いく、ターミナル内の駐機場が見える場所ではWiMAX 2+に繋がることがあるものの、ターミナル内を移動する...
インドネシア ジャカルタで『Bolt!』の4G LTEに対応するモバイルWi-Fiルータ『E5776s』を購入してみた。 ■購入情報 購入商品:Bolt!対応 モバイルWi-Fiルータ E5776s 購入価格:Rp 600,000 (約5,200円) 購入店舗:Roxy Mas...
UQコミュニケーションズは『UQ WiMAXお友達紹介キャンペーン』として、UQコミュニケーションズを利用中のユーザが友人などを紹介し、紹介先のユーザがWiMAX 2+を新規契約した場合、紹介元と紹介先の両方に商品券5,000円をプレゼントするキャンペーンを8月末までの期間限定で...
モバイルWi-Fiルータ『Pocket WiFi GL10P』(ソフトバンクの型番は301HW)がソフトウェア更新によってソフトバンクモバイルの3G 2.1GHzエリアに対応。対応する周波数の拡大によって、従来よりも広いエリアでの利用が可能となる。 イー・モバイルのソフトウェア...