「 セキュリティ 」一覧

【ソフトバンク】2022年春に迷惑SMS対応を強化

【ソフトバンク】2022年春に迷惑SMS対応を強化

ソフトバンクは、迷惑SMS対策に「なりすましSMSの拒否」、「URLリンク付きSMSの拒否」および、「迷惑SMSフィルター」の資機能を2022年春頃に提供する。 また、既に提供中の「電話番号メール拒否・許可」に、アルファベットでの入力指定を追加する。 ソフトバンクのプ...

【ドコモ】危険サイトのURLを含むSMSを自動拒否する「危険SMS拒否設定」、2022年3月に提供

【ドコモ】危険サイトのURLを含むSMSを自動拒否する「危険SMS拒否設定」、2022年3月に提供

ドコモは、SMSを悪用したフィッシング詐欺の対策を目的に、SMSに危険なサイトのURLなどを含むSMS受信を自動で拒否する「危険SMS拒否設定」を2022年3月に提供する。料金は無料。 ドコモのお知らせは以下にて。 報道発表資料 : フィッシング詐欺を未然に防ぐ「危険...

【ドコモオンラインショップ】機種変更は回線認証が必須に、音声のみ利用者向け優遇措置はなし

【ドコモオンラインショップ】機種変更は回線認証が必須に、音声のみ利用者向け優遇措置はなし

ドコモは、公式オンラインストア「ドコモオンラインショップ」で、機種変更、契約変更(4G→5Gなど)、アクセサリー購入の手続きについて、ドコモのモバイル回線からのアクセス + ネットワーク暗証番号による認証を必須とする。 ドコモオンラインショップのお知らせは以下にて。 機種...

「ドコモのシステムから暗証番号等は流出していない」ドコモ口座を経由の不正出金にドコモがコメント

「ドコモのシステムから暗証番号等は流出していない」ドコモ口座を経由の不正出金にドコモがコメント

ドコモは、七十七銀行や中国銀行の口座に「ドコモ口座(ドコモコウザ)」名義で不正な引落が発生している件について、不正取得された銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号などを悪用したものであり、「ドコモのシステムへの不正アクセスによる情報取得の結果ではない」と表明している。 ドコモ...

Amazon、一部アカウントでパスワード再設定を要求

Amazon、一部アカウントでパスワード再設定を要求

Amazonにログインしようとしたところ、パスワードの再設定を求められたのでメモ。 パスワード再設定の対象となるアカウントや、パスワード再設定が求められる詳細(リスト型攻撃にあったのか等)は不明ながらも、Amazonの全てのアカウントを対象にした措置ではない模様。 対象のAm...

dアカウント パスワード無効化は3月開始、生体認証でログイン

dアカウント パスワード無効化は3月開始、生体認証でログイン

ドコモは、dアカウントのログインパスワードを無効にして、指紋や虹彩などの生体認証情報でdアカウントにログインする「パスワードレス認証(パスワード無効化設定)」を2020年3月中旬以降に提供する。 同機能は2019年10月の新サービス・新商品発表会で導入が発表され、2020年2月...